今日はハロウィンですね。
朝は、いつもどおり子どもの見守りと街頭活動。

この誘導棒も今日で最後。
午前中は、美濃加茂市の市民活動サポートセンターで
暮らしの中のSDGsの収録。
東和組立株式会社の林社長がゲストです。
障がい者雇用が法定の8倍。
外国籍の方が社員の約1/3。
といったことにも見られるように、ダイバーシティ経営をされています。
B型作業所、A型作業所のNPO法人も設立されていて
障がい者にも多様な雇用形態も準備されています。
新たにクラフトコーラの開発にも取り組まれて、そのために
新たにB型作業所も設立されました。
仕事の職種も多様です。
大変勉強になりました。
戻ってから本町BASEで開催されていた
10カフェの冬頭映子さんが主催されたハロウィンイベントへ。
平日なのにすごく賑わっていました!!すごいです!
私も少しだけ仮装しましたw
ローランドいますw
子どもたちもハロウィンメイクさせてもらえるしすごく楽しみにしていました。
14時から関高校の林先生と、議会事務局との打合せ。
以前から議会が連携して高校生の主権者教育をしたいという相談を受けておりましたので
お繋ぎをしました。
「公共」の授業の中でも議会について学ぶ部分があり、模擬議会や若者議会、模擬請願
といった各地の事例が教科書にも紹介されています。
大変面白い活動なのでどんどんと進めたいのですが、
難しいのが、公平性。
その点をどのような方法でクリアしていくのか意見交換をしました。
こういった取り組みは、企画を学校に持って行っても学校側でNGになることが多いですが
学校側から提案をいただいたのが本当にありがたいことです。
いい方向で進みますように。
戻ってから、また本町BASEのハロウィンへ。
関中央病院の森医師と在宅医療センターかがやきの蜜山医師がお話されていました。
地域医療、在宅医療のキーマンが揃い踏み!!すごい!
しかもお二人は今日が初対面とのこと!
お二人とのきたむらベンチでお話した記事はこちらです。

森先生は、「医療を地域へ混ぜ込む」という考えのもと。毎週火曜日の午後は地域にでて
医療、介護なんでも相談をされています。
それには、すでに地域のコミュニティが形成されている本町BASEが最適ということで、
本町BASEを地域医療の拠点にしたいという話をされていました。
のぼりも登場していましたw
夜は、関商工会議所の地域振興委員会。
寺子屋河辺さんで、懇親会つきで。
河辺さんには夜はじめていけました!
その後、10カフェの大人のハロウィンパーティの方へ合流して夜半まで。
濃密な時間でしたw
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241965373"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/241965373\/","__csrf_value":"414594c78c87463d750936f3ba25d5732a79224c50e620148e0db233efc6c8fb4939d6d367027a47fecd0c47fbc2d45719b00d7c3398a281acfa884ae46071c2"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">