今日も、子どもの見守り活動から。
投稿している子どもが
「ゴミ拾ったけど、ゴミ袋なーーーいって言ってたら、ゴミ袋が落ちてた!」って喜んで話してくれました。
最近、ゴミを拾いながら登校している子がいてとってもいいなーと思っています。
帰ってスーツに着替えてから、市役所へ。
本日10月議会の最終日です。
議会の前に都市計画課に行って相談を受けていたことのヒアリング。
聞いたことをそのまま要望するだけではなく、双方の考え方を聞いて、自分なりの解決策を提示して
可能性を広げていければと思っています。
10時から、本議会。
本日は、議案の議決です。
各常任委員会委員長から議案審議の結果の報告があり、
改めて、議案の質疑、討論、決議が行われます。
今回は、追加議員として、副市長の人事の承認がありました。
副市長になったのは、市長公室長の森川さんです。
私が関市に帰ってきて、はじめて関市のまちづくりに関わったのが、
総合計画策定の市民ワーキングでした。25歳くらいだったでしょうか。
その当時の企画政策課の担当者だったのが、森川さんでした。
すごく市民に寄り添ってくれる職員がみえるんだなーと嬉しくなった
覚えがあります。
山下市長と森川副市長のコンビに期待したいと思います。
今回、はじめて決算を審査する議会でした。
手探りでやってみて、大切なのは、成果が出ているのか、お金の使い方の手法がこれでいいのか
そして、そもそも目的がずれているのではないか
その点をしっかりと見極めることだと感じました。
今回、まだまだその点がやりきれていない感じもあります。
また、来年しっかり準備して臨みたいと思いました。
また、私の一般質問としては、
ユースセンターの設置に向けて来年度試行的に実施してもらえそうな感じですし、
ふるさと納税を活用した地域課題解決の活動支援であるガバメントクラウドファンディングも
前向きに検討いただけそうです。
一つ一つですが、選挙の時に公約に掲げたことを形にしていけたらと思っております。
お昼は、いつもの喜家さんで、いつもの卵とじうどんを。
午後からは、議会広報委員会。
今回の10月議会ではとりあえず、広報の委員の議会質問の部分を原稿にしてみることになっていました。
その後は、空き家対策協議会に傍聴へ。
前の議会広報委員会が少し長くなったので少ししか傍聴することができませんでした。
それでも12月の空家等対策特別措置法の改正の施行に伴い、変わってくることできることが出てきそうです。
関高校の同級生が2人も参加していたので、雑談やら相談やらを。
その後、本町ベースで開催されていた
遊布とんぼ作品展へ。展示即売会でした。
本町ベースの中は、お姉さま方でいっぱい!


素敵な作品がいっぱいでした!
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241962270"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/241962270\/","__csrf_value":"63108dfc37a1c69a7019293202151596492f11a04c810ab3bd698c076b3d5b57e465cdc4cbf5dc635f292ec7766adb85890bbad16411e0fab9c8f90aac670657"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">