今日は朝から議会へ。
一般質問の3日目、最終日です。
10時から17時まで、本議会でした。
日にちは少しずれますが、連載している「議会質問からみた関の数字/第3回定例会vol.2」を。
■栗山議員
○障がい者手帳新規交付件数
R2:350
R3:371
R4:359
○ふるさと納税の経費の割合
2019年 46%
2020年 43.9%
2021年 44%
2022年 43%
いずれも、経費を5割以下とする総務省の通達どおりになっている。
○返礼品厳格化となって取り扱えなくなる品目
180品目
約12億円の減額
■岩出議員
○関市におけるショートタイムワークの利用者数
6人
○一時保育利用者数
R4:1079人
○保育士の数
常勤65名
会計年度任用職員94名
国の基準よりも多く配置している。
■小森議員
○社会福祉協議会の訪問介護撤退において現在の利用者数
介護保険 42人
障がい者 27人
○白金水源地のPFASの値
23ナノグラム
国の基準は50ナノグラムなので基準値以下
だが、他の水源地は5ナノグラム以下なので、白金だけ少し高い
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あたなを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241954514"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/241954514\/","__csrf_value":"db6290f017c2581129d1a094e9dfa8ae4421ec6fa1d9a56c57a06408c8b764dbe9c4f09b25ed9fa0b747b84c7e41ac5dcdaf9dff8ec40b12d695e2ecc431fda0"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">