今日は、安桜小学校の運動会。
まさか、議会と重なってしまいました。しかも、自分の一般質問の日!
楽しみにしていましたが、諦めるしかありません。残念すぎる。
また今日は、安桜小学校150周年記念事業としてバルーンリリースがあります。
朝は、その準備に行きました。

真っ青な青空に約500個の風船がとびたち、6年生が演奏する校歌の鼓笛。
涙が出てくるほど美しい光景でした。
私的にはこの動画を見るたびに涙が出てくるのですが
安桜小学校出身じゃない妻に聞くと別にそうでもないようなご様子w
どうやら、私の中に植え付けられている安桜小の鼓笛アイデンティからなんでしょうかw
バルーンリリースが終わったら、学校を抜けて、慌てて着替えて議会へ。
本日、私の一般質問の日でした。
その様子が動画でアップされましたのでぜひご覧ください。
大きく2点について聞きました。両方とも、いい回答をいただけたのではないかと思っています。
1 子どもや若者のチャレンジが溢れるまちづくりについて
ユースセンターの設立の可能性について
○子どものチャレンジを引き出すユースセンターを関市にも設置してはどうか。
→ユースセンターに関係する部署による横断的な内部組織をつくり検討する
○週1回でもまずは試行的にはじめては?
→来年度の若者活躍推進事業に含め、試行的な設置を検討する
2 ふるさと納税を活用した地域課題の解決について
ガバメントクラウドファンディング導入について
→手法等でいくつか課題もあるが、それをつめるとともに、地域課題解決型の市民活動を促す、新たな協働の手法として、
ガバメントクラウドファンディング型ふるさと納税の実施について、検討する
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あたなを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241952327"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/241952327\/","__csrf_value":"29100bb765d31fb86033a5edc03421df060b3ea02f19f79be7ce254a174e2b6c028b69de51006dbe94f07ba56d3bf7514232c2cb83c13ee5cd1e0337dd322592"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">