今日も、子どもの見守り活動から。
早めに切り上げて、議会へ。
本日から、10月議会の代表質問と一般質問がスタートです。

この日は、即決する議案の議案質疑と討論を行ってから、採決。
その後、代表質問、一般質問です。
今回は、18名に議員が質問に登壇します。
22名の議員の中、議長副議長は質問しないため質問しない方は2名だけということです。
近年になくたくさんだそうです。
前回の6月議会の時にもブログで記事にしましたが、代表質問、一般質問のやりとりから
みえてきた関市の数字を紹介していきます。
■長尾議員
○令和5年の関市のふるさと納税は約20万人が納税してくれた
○現在40社に関市の女性の働きやすい企業の認定
○関市の市道は約1000kmもある
■市川議員
○給食無償化するには年間4億5千万円の予算が必要(関市としては実施しない方針)
○0歳〜2歳の保育料無償化、全額補填の場合は1億4千万円の利用者負担額が減収する(実施しない方針)
○令和4年度の病児/病後児の利用者数:
中濃厚生病院(はもみん):89人
関中央病院(くるみ):18人
→中濃厚生病院は、10月から当日受け入れ可能に(空きがある場合は)!
○R5年4月より開始した帯状疱疹ワクチン助成。8月までで418人が活用した
○関市の不登校の人数。令和3年211人、令和4年286人
○令和5年度から3つの中学校ではじまった校内フリースクールL教室。9月末で34人の登録
(緑ヶ丘中13人、旭ヶ丘中12人、桜ヶ丘中9人)
○L教室の5割以上の出席率の生徒18人
○熱中症搬送件数(5月〜10月)
R3:43件、R4:57件、R5:70件
■猿渡議員
○関市社協の訪問介護事業の撤退。
7年間で2900万円赤字
利用者70人。受け入れ先を探し中
■田中議員
稲河交差点(関高校前)
R3:測量
R4,5:詳細設計したが
8月の公安との事前協議でこの計画では危ないということで
新しい計画を作らないといけなくなった
■浅野議員
○8月豪雨の被害 河川の護岸が7ヶ所、崩れた土砂9路線、床下浸水15件
避難した人90世帯
○3km以上通っている生徒がいる学校は7校
○1時間以上、3キロ以上で登校している生徒が7人いる
○体育館のエアコン設置
国の緊急防災減災事業債では、充当率100%、7割交付税措置で設置ができる
ただし令和7年度まで
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あたなを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241952299"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/241952299\/","__csrf_value":"0b793aa109c03609fa1820bf13e4666d3c304bf9dbda0fe1842ab45be85b90044b34d281d2cfe0bde608ce2fe0dc0cecbe6fcf0fa457a9f146c9102f89178751"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">