【10/8(日)活動】
刃物まつり2日目。
関市は大いに盛り上がっています。
午後から雨予報だったため、午前中にたくさんの人が訪れていました。
私は、前日に引き続き、古本屋さん。
どんな本が売れるのか、手にとってもらえるのかが楽しいですね。
私個人の本もたくさんあるので、お気に入りの本を購入してもらえると、思わず
この本すっごく面白いですよ!と声をかけてしまいますw
この2日間に向けてある程度店内の準備もできたし、近いうちにちゃんとオープンできるように準備したいと思っています。
古本がメインというよりも、自分達が気にいった新刊書もこだわっておいて、
自分達の出版物等も置いていけるようなお店にできればと淡く思い描いております。
ただ、この日のメインは、小学校2年生の女子会のアテンドw
5人の女子達は、わちゃわちゃと刃物まつりを楽しんでました。

お昼はせきてらすで、しょうりゅうさんのラーメンを。
そしてsotさんのスポーツ体験会に女子達は大喜び。
トランポリンやスラックラインなどなど、楽しんでました。
おじさんは、スラックラインを歩いてみたら、二歩目で盛大に転んで肩を強打しました。。。
下が芝生で良かった。。。

前日は売り切れで買えなかった、エデンさんのたこやきを。
10月20日本町商店街にグランドオープン!楽しみです!
下の娘が気に入ったのが、義春刃物さんにあった、てんとう虫のハサミのがちゃがちゃ。
すっごい喜んでました。

夜は家族と約束していた上之保温泉へ。
刃物まつりの労をねぎらいました。
【10/9の活動】
今日は朝9時から関まちなか寄席の準備。
これまでの23回はお寺で開催してきましたが、今回はじめて、ホールで開催です。

立派な高座ができました。みなさん手弁当で、補助金等はいっさい入っていません。
アピセ関も改修されてとっても綺麗で使いやすくなりました。令和4年度の決算でもアピセのトイレの改修がはいっていました。
ただ、音響がイマイチなのが残念。今回も、音響で苦労しましたが、職員の方に丁寧に対応いただけて助かりました。

会場は超満員。300席だけでは不安があったので、補助席も。
完全自由席だったので、開場の30分前から行列ができていました。
柳家三三さん、松尾貴史さんの落語はやっぱり面白いです。
「悋気の独楽」に大笑いしました。
最後にサプライズで近藤正臣さんがトークをしてくれました。
会場の皆さんも普通に会場でみていた近藤正臣さんにびっくりw
その後はゲストに皆さんが鵜飼乗っていただく予定でしたが、急遽増水で中止に。
残念でした!
夜は、ぎふNPOセンターの月一の理事会。
ズームになって岐阜までいかなくても参加できるのでありがたいです。
ただ、やっぱり、議論はリアルでないと難しい部分もありますね。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あたなを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241948264"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/241948264\/","__csrf_value":"268861149ba1a1e5dc6a29457fd84d15e6e1b56d73063714b6ceefe1730e656ffbfab7080d1e13b6efe92dede4393ee49c8052b179d70cd10b93ee477747a8ce"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">