9/24:まちなか寄席寝床の会が26回目

本日は、朝から岐阜グランドホテルへ
岐阜医療科学大学さんの創立50周年記念式典でした。
関市からは市長、議長、副議長が出席されていましたが
私は議員としてではなく、非常勤講師としてお招きいただきました。

9/24:まちなか寄席寝床の会が26回目_a0026530_07371620.jpg
すごい規模でびっくり。
これまで1万人以上の医療従事者を排出しています。

その後、関に戻り、わかくさプラザへ春日神社の能面と能装束の調査報告会
あらためて、すごく貴重なものだとわかりました。

中世の能装束がこれだけ多く、さらにきれいに残っているのがすごく珍しいそうです。

子ども用の能装束が多い。おそらく稚児能をやっていたのではないか。
アゲハ蝶の紋の装束が多い。アゲハ蝶を使った織田家、池田家から寄進を受けた可能性。

とっても勉強になりました!
10月8日に春日神社で一般公開されます!


9/24:まちなか寄席寝床の会が26回目_a0026530_07373910.jpg
その後、急いで自宅に戻り、浴衣に着替えて
せきまちな寄席「寝床の会」へ。
もう26回目となります。
9/24:まちなか寄席寝床の会が26回目_a0026530_07374688.jpg

今日は「親子酒」をやりました。
あまりにも練習する時間がとれず、本当にやばかったので、こっそりと2回目の演目。
寝床の会は毎回ネタおろしでなければならないという掟がありまして
毎回必死で覚えるのですが。。。
ただ、2回目といってももう5年前に一度やっただけなので、ほぼゼロからで結局必死で覚えました。
バレないかなって思っていましたが、森林亭きこりん師匠には、すぐにバレてしまいましたw

今回、以前中日新聞の関支局にいた「文聞家太郎」さんも、赴任先の静岡県湖西市から参戦!
久々に会えました!やる前はしんどいですが、やっぱりやると楽しいですね!
終了後は、喜家で簡単な打上げ。

まちなか寄席は、まちなかで、和服着て、落語を楽しんで、その後、ご飯やお買い物をしていってねという趣旨もあります。
粋な街になるといいねという思いを込めて。

まあ、特に素人のやる寝床の会の方は、自分達の落語を聞いてもらいたいというものですが。

本ちゃんのほうの「せきまちなか寄席」いよいよ再開です!
柳家三三さんがまた関に来ていただけます。
今回は初めてホールでの開催です。
あと少しチケットに余裕があるので、欲しい方は北村までご連絡いただくか、助六さんでご購入ください。

9/24:まちなか寄席寝床の会が26回目_a0026530_08514411.jpg
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■Twitter



by takayukin_K | 2023-09-24 23:48 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K