本日午前中は、ひたすら事務仕事を。
月曜日の会派の会議で共有をするため、一般質問の概要をつくりました。
前日の勉強会「関にユースセンターあったらどうなる?」
での山村雄太くんからの示唆や、参加してくれた方々の意見をもとに
組み立て行きます。
実は、ユースセンターを市役所の中に持っていくと担当課が曖昧なのです。
教育委員会の学校教育なのか
生涯学習課の青少年健全育成なのか
市民会議課の若者活躍支援なのか
企画課の地方創生や移住定住なのか
子ども家庭課の子どもの居場所支援なのか
都市計画のまちなかの賑わいなのか
関係する課だけでも6つもある。
当初、教育委員会と相談していましたが、放課後の学校外のことなので取り組むことには消極的でした。
政治の仕事、議員の仕事とは、
まさにこういった多課にまたがる曖昧なところの道筋をつけるところだと思っています。
どの切り口で行くのか、市の職員さんにもアドバイスをいただき、市役所内部の論理も鑑みて
考えております。
その後、その勉強会の動画の編集を。
テロップつけたり、短く15分ほどにまとめたり。動画をアップしましたので、ぜひご覧いただけると嬉しいです。
その後は、所属する関商工会議所地域振興委員会主催の街コン「sekiで愛コン7」に。
関観光ホテルさんのカフェスローグリーンさんで、とってもいい感じの雰囲気!
男女16ずつで、参加していただいた方もかなり盛り上がっていました。
僕の役割は司会で、みなさんの近いところで見ていたので、
みんな楽しそうで、羨ましかったですw
アンケートをみたら満足度も高く、
9割くらいの方が連絡先交換できてました。企画設営側としては、嬉しい限り。
地域振興委員会のみなさん、本当に長い期間の準備、そして当日の設営お疲れ様でした。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter