9/6:可児市議会を見学に

今朝は、子どもを保育園に送ってから美濃加茂の市民活動サポートセンターの相談員へ。
自治会のあり方についてや、暮らしの中のSDGsの動画の編集などなどを。

今回、市長選があって、関市議会は通常9月に議会が開催されますが、10月に開催されます。
そのおかげで、いつも重なっている他市の議会がみれる!
ということとで、可児市議会へ。
可児市議会は、先進的な取り組みをいくつもやっているので是非一度みたいと思っていました。

9/6:可児市議会を見学に_a0026530_00244187.jpg
ちゃんと傍聴室には、車椅子の方も入れるよう配慮。
9/6:可児市議会を見学に_a0026530_00244617.jpg
議場への持ち込みは禁止ですが、ウォーターサーバー。

何より驚いたのが、大型スクリーンがあったこと。
そこに、一般質問の時に画像を写して説明ができます。
ここの道路が危ない!とかは、言葉で説明するよりも画像を見せた方が圧倒的にわかりやすいですよね。
以前関市でも議会活性化協議会で話はでていましたが、まだ導入にはいたっていません。
議事録を作る時に難しくなるという意見も聞きましたが、
可児市議会では、画像の説明をすることで、通常通り文字のみで議事録をつくれているとのことでした。
ぜひ関市でも導入したい。

その後は、旭ヶ丘中学校さんへ、キャリア教育の打ち合わせへ。
関わりはじめてもう5年くらいになるでしょうか。
帰りに、話題のL教室を見せてもらいました。
今年度、不登校支援として、校内フリースクールL教室を3つの中学校で試験的に導入しました。
9/6:可児市議会を見学に_a0026530_00364283.jpg
9/6:可児市議会を見学に_a0026530_00364815.jpg
6月の議会では旭ヶ丘中は4名ときいていましたが、その後6名も増えたんですね。
やはりある程度のニーズがあったのだと感じました。

ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■Twitter



by takayukin_K | 2023-09-06 23:31 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K