今日午前中は、美濃加茂の市民活動サポートセンターの相談員。
今日の相談の一つは、どうしたら投票率が上がるのかというもの。
これまで選挙割とか、候補者アンケートとか、公開討論会とか、若者の投票率アッププロジェクトとか、さまざまな
市民としてできる選挙に行く人を増やすような取り組みに関わってまいりましたが
正直なかなか成果があったとは言い難い。
もちろん、意識啓発には繋がっているとは思います。
啓発も必要ですが、そこからスタートするのではなく
もっと直接的に、老人ホームや高校、ショッピングセンターに移動投票所がまわり
期日前投票ができるようにするとかする方法が必要なのだと思います。
啓発は、選挙直前だけやるのではなく、日々やっていかねばなりません。
以前、関市まちづくり市民会議に参加していた人に聞いたら、投票率100%でした。
つまり、普段からまちづくりに関わる人を増やせば、投票率も上がるのです。
関でいえば、有権者は約70,000人。
投票率を1%上げるためには、新たに700人の投票が必要です。
5%アップするためには、3500人。
日常から、3500人のまちづくりに関わる人を増やしていくことが大切だと思っております。
午後からは、事務所に戻り、岐阜市まちづくりサポートセンターの方々が相談に。
岐阜市のまちづくり協議会の支援とシンポジウムのやり方について。
今年岐阜市のまちづくり協議会がスタートして20周年とのこと。
ただ、まだ全ての地区にできてはいません。
その後、本町商店街を歩いていたら、ばったり会ったお知り合いの方に
少し前に取得した空き家の中をみせてもらいました。
今はまだかなりの荷物が残されていますが、
場所としてはとってもよく、3階から見る眺めは素晴らしい!
今後、少しずつ改装してカフェ等にしたいとのこと。
とっても楽しみです!
その後、きたむらベンチ。
ピンクに塗ったベンチが八百津町議会議員選挙から帰ってきたので、改めて写真撮影を。
虎屋の古田さんとベンチに座って
関市長選挙の選挙割についてのお話。
せっかくの機会。関市全体ではこれからだとまにあわないので、本町選挙割として、
この界隈の商店さんに声をかけて選挙割をしようということに。
ちなみに、先日行われた関市長選挙の公開討論会の動画がみれます。
見逃した方ぜひ!
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241915142"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/241915142\/","__csrf_value":"3e60c386ba7fbbfc9efca4a7263332154a6580b0179e6264906f9b9b2cd47b783e87b8cbd2418fc4e3f3fae3e3318601b82dddd05c512d0a2edb42d8a00cfd32"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">