夏休みの休日はイベントが盛り沢山ですね。
ワクワクしてきます。
この土日もイベントたくさん行ってきました。
まず29日土曜日には、工場Fesに。
関の工場参観日のプレイベントとして実施する、ワークショップイベントです。
今年は、11月16日、17日、18日に開催されます!
毎年楽しみにしております。
本当に関だからこそできる、全国から人に来てもらいたい素晴らしいイベントです。
今年で10周年を迎える関の工場参観日。
立ち上げの2年は私も、実行委員のメンバーを務めておりました。
関市の観光において、この工場参観日はとても重要で、産業観光こそ、
関市ならではの強みを活かした観光にできると思っています。
当初の工場参観日のコンセプトは、まずは工場で働いている方の家族に仕事のすごさを知ってもらう
ということで「参観日」と名付けられたと記憶しています。
そこから、関市の人に知ってもらう、東海圏の人の知ってもらう、そして全国の人に知ってもらう。
まずはイベントとしての集客力、ブランド力をつけていく。ということでした。
10年を迎える中で、イベントから日常的な関市観光の定番へ。
ということが必要だと考えています。
そこには、せきてらすや観光協会さんの役割も大きくなってきます。
さらに、私の考えとしては、関市の産業観光の充実によってブランド力を高めながら、
関市の雇用につなげていくような一体的が施策を打っていくべきだと思っています。
実行委員メンバーでもある、早川工業さんや杉山製作所さんの取り組みからも学ぶところも大きいと思います。
こういった行政の方針も大切です。
工場参観日のまわりにもう一層、こういった取り組みをする組織体が必要なのではないかと思います。
その後、本町BASEの柿渋ワークショップを見に。
本町BASE3周年のイベント。
毎年少しずつ壁画を完成させていこうという企画で、
本町BASEの設計者で大家さんである平野さんたちがやってくれています。

夕方は、龍泰寺さんで毎月行われているマルシェ「ビューティカフェ」さんへ。


お寺の雰囲気とあっていて、何度かお邪魔させてもらっています。
この日は、あかつき幼稚園さんの夕涼み会とも同時開催されていて
親子連れで賑わっていました。
7月30日は、「学校に行けない子のための居場所相談会&学び体験会イベント」「虹のかけはし」さんへ。

いろんな相談ブースがあり、子どもたちが体験できるワークショップブースもあり
大変たくさんの親子連れで賑わっていました。
関市で同じような想いで取り組みをされている方々が連携して場を作っているのはとって素晴らしいですね。
その後、弥勒寺さんで開催される「円空川まつり」へ。以前も一度見に行ったことがあります。
円空さんの329年の法要と川で亡くなられた方の法要です。
本堂に並べられていた本物の円空仏を目の前で拝ませていただけて感動しました。


法要後、護摩炊き、餅まき、お楽しみ抽選会、万燈流しと続く盛りだくさんの内容。
暑い中運営の皆様お疲れさまでした。
抽選会は番号一つ違いで自転車の逃して残念でしたw
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241888271"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/241888271\/","__csrf_value":"07d3e5d0c792ddc09d8c00208d3f1d64bfe31d5fe4225d74ee93a04bbbb88643b501aaff69d1ab956fc9477320be823bca390a2870b245efec0d8d61bf75aa5f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">