下の子の引き続き、上の子も夏風邪がうつったようで発熱。
子どもたちを妻に託し、私は美濃加茂の市民活動サポートセンターへ。
今日は私がナビゲーターを務める「暮らしの中のSDGs」の本年度1回目。
昨年度までのものは、申込者への限定配信と、現場での聴講とハイブリットで実施しておりましたが、
今年度は、YouTubeでの配信のみで実施。
機材も録画も編集もすべて私が担当です。

今年度は、この地域のSDGsに取り組む企業さんにお越しいただいて話を聞きます。
第1回は、岐阜トヨペットさん。
岐阜トヨペットCSR担当の国枝さんにお越しいただきました。
2013年ごろから、車の販売だけで将来の事業が立ち行かなくなるのではという危機感から
地域の課題も解決できる新規事業を立ち上げようと、経営層と社員有志が話し合いをして
事業を作ったそうです。
それが、有機農業と移動販売。
農業には3名の社員を新たに雇い、移動販売にも人を雇っています。
そして2020年から2030年までの中期ビジョンを策定し、そこに、地域の課題解決を行う
ということもしっかり明記して取り組まれています。
もちろん、これまで取り組んでこられた、ゴミ拾いや環境整備、小学生への車の教育なども
引き続きやられています。
そして、ちゃんと、毎年CSRレポートを作られています。
すごい。
岐阜トヨペットさんがこういった取り組みをされていることを知りませんでした!
ちょっとずつ編集してお盆前くらいには、YouTube配信できたらと思っております。
また、ちょうど、11月にゲストででていたくことをお願いしていた
桜井食品の桜井社長も見学に来ていただいていて、お話ができまいした。
ずっと、いつかお会いできると思いながら、なかなかお会いできなかった方。
オーガニックの麺を中心に、オーガニック食材にこだわって製造されています。
1910年に関市側島で創業されて、本町8丁目に移られ長く麺を作ってこられました。
3,40年ほど前に、美濃加茂の加茂野へ移転。
オーガニック専門店「わらべ村」もオープン。
うちの子どもが肌が弱く、いつもここで買う石鹸で身体を洗っています。
岩田県に無農薬で小麦をつくる農業法人も設立されて、
材料の生産から一貫して自信を持ってやられています。
今日も色々となお話が聞けましたが、11月がまた楽しみです。
昼から帰ってきて妻と交代して、子どもを見ながら仕事。
関市都市計画マスタープラン全130ページを隅々まで読み始めました。
夕方くらいから、どうも自分自身も体調が悪くなってきたので
きたむらベンチを急遽おやすみにさせてもらいました。
大事には至らず、夜には復活!
元気にブログを書いております。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241885267"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/241885267\/","__csrf_value":"bce015b7d0ea2818dfc61d3907d5c1c76198f45089e61d734245090b74c0a9120e9d1ac746297f7d999e44fb527a18761276bff539033dacb1472f68e9a0cced"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">