今朝も子どもの交通安全から。

家の戻って着替えてから、議会へ。
今日は、議会基本条例制定特別委員会でした。自分は委員ではないので、傍聴です。
全国の市の中では66.7%のすでに議会基本条例が制定されています。
もう一時期の議会基本条例ブームもひと段落して、関としてはすっかり遅れをとっています。
昨年度まで議会活性化協議会が関市議会で開催されてきました。
なかなか一つ一つ実現が難しく、結局、議案に対して誰が賛成して誰が反対したのかを広報せきに載せる
という点ぐらいしか変わりませんでした。
議会基本条例には、大変期待しています。
なぜなら、議会基本条例に盛り込む項目の中には、すでに議会活性化協議会の中で議論したけど進まなかったものも
あるわけで、この条例をつくることで、それらが実現につながっていくからです。
個人的には、関市議会はもっと、市民に開かれた議会をやるべきだと考えていますので、
議会報告会や、大型モニター導入、議会の開催時間、議会政策サポーター制度などを大いに期待しています。

夜は安桜小学校PTAの会議。
帰りに善光寺前を通ったら、びっくり!!
ショックで立ち尽くしてしまいました。
善光寺下の旧関文化服飾専門学校の桜が切られてた。。。
子どもの頃から毎年咲いた桜。関のまちなかで一番最初に咲く桜で毎年楽しみにしてました。。。


最近になって、名所だった桜が立て続けに切られています。
下有知の元下有知駅にあった桜6、7本が全部切られててショックでした。
切られてしまったものは、もう仕方ありません。
今後、こういった関市の特徴的な景観を守るため、何ができるのか。
関市の景観を守るための計画で、
今年度はじめて、景観重要樹木に板取の株杉が選定されました。
また、景観重点地区というのも7地区選んでいます。

善光寺周辺の風景も候補地まであがっていましたが、選定はされていませんでした。
重点地区に選ばれると建築物の高さや色等に制限がでてきます。
今後、このようなことがないように、景観計画がどのように活用することができるのか、
私自身少し研究したいと思います。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241860140"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/241860140\/","__csrf_value":"bc5778cbb931fb9cf8dd17de1b5aab902340f86d7234337b47a3db1a134274f9c0ea02379e4a5bfb58f41ef5f913f1694dceff5a4bb8a5eef2501ec0a99fd592"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">