6/26:公共交通活性化協議会

本日、午前中は、都市計画課へ、公共交通活性化協議会についてヒアリングに。
明日開催される公共交通活性化協議会に今年から参加される方から、
質問や意見をいただく中で、自分でもよく分からないこともあったので
一緒に伺いました。

関市の公共交通は「せきのまちづくり通信簿」の中で、もう10年、もっとも市民からの満足度が低い項目となっています。
https://www.city.seki.lg.jp/0000007521.html

公共交通活性化協議会では、
関市公共交通計画に基づき、公共交通に関する施策の承認機関です。
運行事業者や学識経験者、自治会や老人会、PTA等が利用者の団体としてメンバーとなっています。

関市公共交通計画
https://www.city.seki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000018/18133/keikaku.pdf

興味深いのが、成果指標。関市の公共交通が何を目指しているのかがわかります。

指標1 市内の高校に送迎で通学している人の割合 
指標2 人口1人あたりの公共交通の利用回数
指標3 公共交通維持に必要な市民一人当たりの年間負担額

高校生への充実を図ることを重点におきながら、利用者増をはかり、予算をできるだけ抑えていくということ
ただ、様々な取り組みをしているが、有効な手立てと言われるものがまだ少ないというのが現状だと感じました。

その後は、会議や打合せや電話がパラパラと。

夜、子どもたちをお風呂いれて寝かせてから、
岐阜医療科学大学の授業で一コマ休校に時間のオンライン授業の撮影を。
その後、編集してアップロードしてということをやっていたら、すっかり時計は AM1時。

動画をつくるというのは時間がかかりますね。

ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■Twitter



by takayukin_K | 2023-06-26 23:50 | 政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K