今日は、妻が少し体調が悪そうだったので、
朝の準備を一人でやって大忙し。
ゴミ出し、食器洗い、洗濯、朝ごはん、保育園児を起こして、着替えさせて、登園準備。
しかも、小学生が体操服がないーーーーって大騒ぎで、一緒になって探す。
なんとか間に合って、いつも通り、小学生の交通安全と街頭挨拶。

着替えて、子どもを保育園へ送ってから議会へ。
今日が6月議会の最終日で議決が行われる日です。
本議会で、補正予算について文教経済委員会の7名の全委員さんと連名で修正動議を出し、
修正案を提出させていただきました。
修正案を出した主なものは、
せきてらすの全天候型のイベントスペースの実施設計(750万円)、ホームページリニューアルの経費(300万円)、冷凍自販機購入補助金(350万円)、そしてTACランドいたどりの修繕(70万円)でした。
それぞれの理由は、
○イベントスペースの実施設計:来年度予定されている関所茶屋の実施設計と同線や目線も併せて、面的に設計するべきで、併せてはどうか
○ホームページリニューアルについては、観光協会の体制が整わない中で、現状の更新頻度が著しく低くなっており、まずは、新たな業務とするよりも、運営側の体制を整えることに注力することが必要ではないか。
○冷凍自動販売機
販売が想定される冷凍食品が市内にどれだけあるのかや、費用をかけてどれだけ売上げが上がるのか検討されておらず、検討不足と感じる。また、本補助金の根拠として、観光協会補助金要綱の情報発信事業が挙げられているが、本事業は、特産品販売事業としての色合いが強く、その要綱の中には、備品購入費は認められていない。補助事業としても、収益を伴うものにもかかわらずほぼ100%の補助であることも疑問がある。
○TACランドいたどり:公共施設再配置計画に実質的譲渡で今後修繕は行わないとあるため。
私として、これらの考えを持ったきっかけは、
先日開催した「みんなで議案を読む会」で、参加者から、冷凍自動販売機のことや、ホームページの改訂のことが、意見にでたことです。
「観光協会のホームページは、現状、今年度に入って3回程度しか更新されてない」と見つけてくれたのも、今回初めて選挙に行った若い子でした。
それに会派の会議でも相談させていただき、色々な角度からの意見をいただきました。
そして、やってみたらと後押しをいただけました!
文教経済委員会では、もともと、そう思っていた方も多く、
新たに補助金交付要綱等の資料を当局から出していただき、議論が進み、修正案を出すこととなり、
田中巧委員長の本会議での委員長報告の中でも、修正動議を出すことの報告となりました。
そして、本会議でも議員の皆さんにご理解いただき、全会一致で可決いただきました。
関市のことを、市民の皆さんと考え、それを議員の皆さんとさらに深掘り、形にしていく。
議員になってやりたいと思っていたことが、さまざまな方のご理解とご協力でできたことを感謝申し上げます。
その後、お昼からは全員協議会。
水道料金値上げについてと
都市計画道路の計画の見直しについて説明がありました。
こちらはまた別の記事でも書きたいと思います。
夜は、関市役所の金沢大学出身者交流会に呼んでいただけました。
役所に金沢大学出身者が20人近くもいると聞いてびっくり!
北溟寮出身の人も何人かみえて、久々に寮トーク、金沢トークで、本当に楽しいひと時でした。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241841658"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/241841658\/","__csrf_value":"256395d2a928c1e3151f7fa1a81050ba136ab49258bddb0ef60f9f35545ab9b5dae41447394af818d261d66b2a1256c452b64c466a259616b30f39f99a60fb73"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">