文教経済委員会2日目

本日も、子どもの交通安全と街頭挨拶から。
いつものように子どもを保育園に送ってから議会へ。
と、その途中にマビッシュさんがオープンされていたので、大好きなジンジャエールを購入
文教経済委員会2日目_a0026530_00362470.jpg
細かく切られた生姜にミント。本当に美味しくておすすめです。

今日は、本来予備日でしたが、所属している文教経済委員会のやり直しの会。
今回出された補正予算の議案の歳出に対して修正案を出して、可決されましたが、
予算は歳入と歳出両方と関係しており、歳入も修正する必要がありました。
しかし、この歳入は、総務厚生委員会に付託されている案件であり、
文教経済委員会では修正できないことに委員会後に気がつき
今回の文教経済委員会2日目となりました。
委員会では、修正動議はできないため、本会議での提案となりそうです。

これじゃあ、予算の議案は委員会では修正できないってことやん。それはおかしい!
この間、なんとかこの問題を解決できる方法がないかと、さまざまな地域の先輩議員さんにお聞きしました。

そもそもが、予算の議案を分割して付託していることが、おかしいことということの指摘がありました。
※行政実例では「予算は不可分であって、委員会としての最終的審査は一つの委員会において行うべく、二以上の委員会で分割審査すべきものではない」とされています。(昭和 29 年9月3日自丁行発第 160 号 山口県議会議員宛 行政課長回答)
近年多くの自治体の議会で、「予算決算常任委員会」というのをつくり、
予算を分割しないようにしているそうです。
ぜひ関市もこの予算決算常任委員会が必要だと感じました。

夜は、安桜小学校150周年の実行委員会。
随分と内容が決まってきました。
文教経済委員会2日目_a0026530_01005480.jpg

ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■Twitter



by takayukin_K | 2023-06-21 23:14 | 政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K