6/9:ロックの日のイベントで本町が賑わい

本日は朝は、理事を務める東海若手起業塾のチーフコーディネーターミーティング。
起業家とともに、起業家を支援する人もどう育成するのかという点も
東海若手起業塾の一つの視点です。
起業家を伴走するコーディネーターのアセスメントシートを作って
こういった力を伸ばしてほしいということを明確にしていくという議論を。

その後、どこかでモーニングしながら一般質問の読み原稿を作成しようと
本町1丁目にリニューアルオープンされたばかりのあんこカフェさんへ。

先日の、小学2年生の本町探検で、「気になった!」と挙げた人が一番多かったのが
あんこカフェさんだったそうです。
僕も気になってましたw

6/9:ロックの日のイベントで本町が賑わい_a0026530_06284459.jpg
6/9:ロックの日のイベントで本町が賑わい_a0026530_06285203.jpg
言わずと知れた、関のソウルフード店満月堂の流れを組むお店。
糀で体をキレイにと看板にあるように、とっても健康に配慮されてます。自家製のドレッシングがすごく美味しかった!
あんこも懐かしい味でした!

ランチもあるそうなので、次はランチに行こうと思います!

その後、お誘いがあり、そのままパランタインさんに向かいランチ。
十六所グランドのお隣に1,2年前にオープンされたちょーオシャレなカフェ。
そこで初めてパスタをいただきました。
6/9:ロックの日のイベントで本町が賑わい_a0026530_06290279.jpg
むっちゃ美味しかった!

モーニングとパスタの連続でお腹がパンパンで動けなくなったので、10分自宅で寝てから
ぶうめらんの新メディア検討ミーティングに法人の顧問として参加。
今年3月に紙媒体としてのメディアは休刊となり
このあとのやり方について議論を進めています。
何回か理事の方々とブレストを行い、ぶうめらんの新体制としての目指す中期ビジョンも見直し
それを達成するためにはどんなメディアが必要か考えています。
もちろん、紙媒体が休刊になったのも、経済的理由も大きいわけなので
どう収益を上げるかを考えることも必要なのですが
そこばかりに流されて、よくある企業が掲げる
収益を目的とした、薄い社会的コンセプトにならないよう気をつけないといけないと思っています。
(もちろんよく考えている企業もたくさんある)

まさに、川北秀人さんから教えていただいている
「あたなは、社会に良いことをしたいのか、社会に良さそうなことになっていないか」という点です。

いい議論ができて、ちょっとずつ前に進んでいる感じがするので、とっても楽しかったです。


その後、きたむらベンチ。
不登校支援、グレーゾーン支援について、本町の空き店舗について、観光について
まちづくり会社について、インバウンドについてなどなど
今日は、イベントで本町も賑わっていて、たくさんの人が来てくれて、すっごく充実していました。

その後、子どもを習い事と保育園の迎えに行ってから、
10(いちまる)カフェさん主催の69(ロック)の日イベントに。
本町7丁目の多目的スペースがすごく賑わっていました!
いやーいいですねー。音楽聴きながら飲んだり食べたり。

6/9:ロックの日のイベントで本町が賑わい_a0026530_07070071.jpg
その後、千手院さんに行き、関音楽劇の会の会議へ。
いよいよ来週、新演目「どうじゃこう」の顔合わせがあり、9ヶ月の毎週の練習がスタートします。


ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■Twitter



by takayukin_K | 2023-06-09 23:17 | 政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K