今日は朝から消防団の操法大会の練習。
今年から、操法大会が大幅に変わりました。
これも、昨日のブログでも紹介した消防団活性化計画の流れ。
名前も「関市消防操法大会」から「関市消防団安全競技大会」に変更
操法の部と競練の部の2部門に分かれて、これまで通り競って、優勝団は県大会まであるのが
操法の部のみ。
競練の部は、あまりセレモニー的な形にはこどわらず、実際の火災現場を想定した
消化活動の技術を見せるものです。
どちらに出るかは、分団で決めます。
20近い分団がありますが、操法の部に手を挙げたのは2分団のみ。
あとは競練の方です。今年から、練習も20回以内とされました。
安桜分団も競練の方に出場。
私も入って3ヶ月なので、まだ右も左もわからない状態ですが、
消防団も大きな過渡期なんですね。
午後からは、娘が欲しがっている2段ベッドを探す旅に。
関のスーパーバリューからちょこちょこ見ながら、最後はIKEAへ。
IKEAはじめて行きましたが、すっごいエンターテーメントですね。
さすが北欧といいものなのか、SDGsとか言わずに、もう環境に配慮することがデフォルトになっています。
すっかり夕食まで楽しみました。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter