5/25:長良川鉄道、次のラッピング列車に向けてクラウドファンディング開始!

今朝も、子どもの交通安全と街頭あいさつから。
いつも、安桜山を登ってみえるご夫婦から

「どうしていつもこのハンマーを持っているんですか?」

と聞かれました。
確かに、子どもが通ってないときに
ぴこぴこハンマー持っているピンクのおじさんというのは変ですね。

もどって子どもを保育園に送迎。
最近は、マイカーの三輪車で出勤しています。
5/25:長良川鉄道、次のラッピング列車に向けてクラウドファンディング開始!_a0026530_00411009.jpg

その後、要望をいただいていた、道路の補修について、現場を確認して、写真を撮って担当課へ。
このくらいの壊れ具合では、補修はしていないという回答。
明確な基準があることはいいことですね。

その後、NPOの毎週の事務局会議。
進捗状況など。
自分の関わり方が難しく苦悩しております。

終了後、先輩議員にもろもろとご相談。
一般質問についてどのように持っていくと良いか、市役所の担当課とどのように
やりとりをしたらいいのかを聞きました。

その後、市役所へ行って、質問をしようと思っている課と諸々と相談。
なるほど、議会の一般質問というのは、市としての目指す姿の把握と、現状の調査、そして提案したいことに対しての先進事例の調査など
かなりの準備を要するものなのだなーと実感しています。

その後、事務所へ戻って「きたむらベンチ」
5/25:長良川鉄道、次のラッピング列車に向けてクラウドファンディング開始!_a0026530_00412143.jpg
フリースクールの話、関の歴史の話、障がい児の話
そして、長良川鉄道のチャギントンのラッピングの次の展開の話について。
先日子どもたちがチャギントンの最終便に乗ってきましたが、
ちょうど、8月に向けてあらたなラッピングのクラウドファンディングを
スタートしたよと、長良川鉄道の職員さんから聞きました。

夜は、保育園の父母の会やの役員会。
昨日、1日間違えていたしたが間違いなく今日でした。

ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■Twitter



by takayukin_K | 2023-05-25 23:33 | 政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K