5/24の活動:政治家としての新企画「関の暮らしラボ」はじめます。

水曜日午前中は、美濃加茂市の市民活動サポートセンターにて相談員の日。
今日は、美濃加茂の自治会のあり方についての相談と
今年度の「暮らしの中のSDGs」の進め方についての相談。

今年の暮らしの中のSDGsは、企業をゲストとして、NPOや市民と
活動をつなげて取り組みを目指した方向性に。

美濃加茂の自治会のあり方検討会は今年度3年目。
自治会側での改善の取り組みと
庁内の改善の取り組みと両輪で進んでいます。

本当に素晴らしくて、ぜひ関市でもやりたいと思っています。

午後は、岐阜医療科学大学に移動して、「ボランティア技法」の授業。
今日で4回目の授業です。今日から、「自分でボランティア団体をつくるなら?」というテーマで
事業計画を作るワークの授業。
毎年、100人ほどの学生が、事業計画を考えてくれるので、楽しみにしています。

その後は、政治家としての新企画「関の暮らしのラボ」。
これから定期的に関の暮らしを一緒に考える会「関の暮らしのラボ」を開催していきます。

第1回は、私が常々必要性を話している「まちづくり会社」について。
ゲストに多治見でまちづくり会社の社長をやり、
昨年度観光協会と合併してDMOの責任者となった小口英二さんに来てもらい、
関のまちづくり会社のあり方を参加者の皆さんと考えます。

以前にも議員活動としての考えをブログに書きましたが、
円卓会議を中心としての政治活動をしたいと思っています。

地域の課題に対して、その関係者が集まっての円卓会議を実施し、
それぞれできることを考える。その中で議員としてできることは、自分が政治活動として取り組む。

今回、その一環です。
中心市街地活性化のために、まちづくり会社をどのように作れば良いのか。
すでに、市の関係課、本町商店街に店、会社を構える方々、商店街役員、地域活動者、企業等関係者には出席いただけることになって、一緒になって考えたいと思っています。

これを踏まえて、6月議会の一般質問にもつなげていきます。

どなたでもご参加いただけますので、興味ある方は北村までご一報ください!




5/24の活動:政治家としての新企画「関の暮らしラボ」はじめます。_a0026530_17502864.jpg

ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■Twitter



by takayukin_K | 2023-05-24 18:00 | 政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K