朝は、いつも通り交通安全と街頭あいさつ。

数年前に関有知高校での「関有知ジモト大学」という取り組みで、担当した子が、
まちで会うと声をかけてくれます。
今日も朝の通学で、昨日の部活の大会のことを話してくれました。
若者を支援をしているなかで、こういうことがすごく嬉しいことですね。
その後、子どもを保育園に送ってから、耳鼻科へ。
副鼻腔炎。もうしばらく抗生剤を飲むことに。
その後、午前中は、締切の迫ったNPOの方の企画書を猛烈に書く。
午前中では書ききれず。。。
午後は、6月の一般質問について、先輩議員さんへ、書いた質問をみてもらいながらアドバイスもらいました。
どうも質問が多すぎるようです。
もうひと項目質問を追加したかったのですが、難しいかも。。。
その後、車を飛ばして郡上八幡へ。
郡上でやっている「ユースセンター」に視察にいってきました!
ユースセンターとは子どもやりたいことを形にするお手伝いをする場。
郡上のユースセンターでも、大人は極力口出しせず、聞かれたら答えるという距離感。
今日は「ゲーム大会」をやろうと企画されていましたが、写真にあるように、全然始まらないw
みんな思い思いにゲームしてるw
それでもなんとか、仕切る子がでてきて、プロジェクターの大画面ではじまりましたw
そわそわしたけど良かったw
ここでちゃんと口出しせずに待てるかが大切なのですね。
他にもメイクサークルや、受験勉強してる部屋。郡上にプリクラ置きたいプロジェクトとか。
今日も、かなりたくさんの中学生がきてました。
カオスでしたが、そこからキラリと光るものが生まれそうな感じでした。
郡上では毎週月曜日15時半から18時まで。
関でもぜひやりたいと思っています。
特に、古民家あいせき。現状子どもの勉強の場にはなっているものの、まだまだあの場を活かせていません。
週1回でもあの場がユースセンターになれば、と思っています。
郡上から急いで戻って、安桜小学校PTAの本部役員会。
おりを見ながら「PTA入退会自由化」について議論していっています。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter