5/18:新人議員研修2日目。

本日は、新議員研修の2日目。
朝は、まず、子どもたちの交通安全おじさんから。
5/18:新人議員研修2日目。_a0026530_18031437.jpg
安桜小のPTAのTシャツがちょうどピンクなので、夏はこれで行こうと思います。

その後10時から新人議員研修2日目。
市役所からバスに乗り、公共施設の視察です。
5/18:新人議員研修2日目。_a0026530_18425160.jpg

■給食センター
最大8000人分の調理ができる施設で、今は7200人くらい。
アレルギー除去食は100人分をつくる体制がある。
いつも20人から25人ほどを作っているので、まだ余裕がある。
それもあって、これまで卵だけだったが、今年度から乳の除去食もはじめられる。

火が入る前のものを触る人

火が入った後のものを触る人

床の色やユニフォームを分けている

5/18:新人議員研修2日目。_a0026530_18112469.jpg

■保健センター(ひだまり)
子育て世代包括支援センター
今日は「みんなの日」というだれでも来ていいサロンの日でした。
15組も来ていて、大変賑わっていました。思い思いに遊んだり、話したり、子どもの測定をしたりしています。
担当の助産師さんも「初期からやり続けてやっと定着してきた」と嬉しそうでした。

5/18:新人議員研修2日目。_a0026530_18122123.jpg
毎月かわる子どもとの撮影スポットということで、一枚。
ちなみに、R4年の母子手帳発行数は424。25年ほど前から比べても半減しているそうです。
ちなみにちなみに、多胎世帯は毎年5組ほど生まれているそうです。多胎世帯は虐待率が一人世帯よりも倍のリスクがあり、さまざまな支援が必要です。

■富岡保育園(建築中)
5/18:新人議員研修2日目。_a0026530_18400723.jpg
新築建築中の富岡保育園。
今、地盤改良しているところ。R6年度のスタートを予定しているそうです。

■小瀬水源地
上水道について、30m地下に掘った4本の井戸から取水しています。
以前、フリーマガジンぶうめらんの中で、「関の水」特集をした時に、どこの地域の水道水が一番美味いか調査をしたことがありますw
スタッフが選んだのは、上之保の水道水でした。
漏水の問題も大きいということも聞きました。
5/18:新人議員研修2日目。_a0026530_18423235.jpg

■浄化センター
初めて訪れました。下水処理場。処理の仕組みをしりました。
5/18:新人議員研修2日目。_a0026530_18465331.jpg

■関消防署
令和四年は火災が44件、救急出場件数が4820件だそうです。
5/18:新人議員研修2日目。_a0026530_18483094.jpg
その後、お茶のお稽古。
二年ほど休んで2週連続でこれました。

そして夜は、NPO法人の理事会です。
新しいことを考える会なので、楽しいですね。



by takayukin_K | 2023-05-18 18:51 | 政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K