ここ数日副鼻腔炎からくる微熱やら体調不良が続いて苦しんでおりました。
今日から社会復帰です。
ということでブログも再開。書いたとしても今日は一日ベットで終わってしまいますしね。
でも色んな本や調べ物ができました。
さて今日は一日中市役所で新議員研修。
今日の研修は市役所の各部局から部課長に来ていただいて主要事業の説明を受けるといもの。
市長公室、財務部、協働推進部、健康福祉部、市民環境部、産業経済部、基盤整備部、教育委員会。
20分ずつジェットコースターのように目まぐるしく。
せきしのよさん
を元に説明を受けました。
分かりやすいのでみなさんもぜひ。
ここでは気になった数字をいくつか紹介します。
○ふるさと納税はR4年度48億8千万円。今年はまずは30億円として見込んでいる。
○つい先日申し込みが終わったせきpay。全体の3割の人とから申し込みがあった。このあとはの頃の7割の人にせきチケの販売の案内を送るそうです。
○女性が働きやすい職場認定現在40社
○市の税金。収納率が全体で97.3%
○市議会議員選挙6318万円の予算。ちなみに市長選挙は3650万円。
○学校給食地産地消促進事業
鹿肉カレーを給食で出した事業。
去年160万円の予算を266万円へ増加させて気合いを入れている?
○鵜飼を関駅から鵜飼乗船場の送迎の実験を8月の金土にやる 予算100万円
○関市には882橋の橋がある
○耐震相談、耐震診断R4は10件
○特定空き家解体工事費補助R4は9件
○古民家あいせき 昨年度利用者数は7480人
○本町BASE これまで964施設利用者、5万9113人の来場者、10軒起業
、2軒開店準備中。
明日は、市内の各施設を見て回る研修です。