関市議会は全国と比べてどうなの?
2021年 04月 09日
ただその一方で、全国の地方議会では、積極的な議会改革が進んでいます。
2019年は、西脇市議会が1位。ちなみに関市は、300位以下の圏外です。
果たして、関市の議会は、全国から見てどの程度議会改革が進んでいるのでしょうか。
注目ポイントをいくつか紹介します。
■情報共有
会議録の公開は、全国の多くが紙媒体で請求閲覧のところ、関市は本会議はもちろん、常任/特別委員会もネットで公開しています。

■住民参加
傍聴のしやすさの工夫については、本議会、常任委員会は、児童乳幼児も含んで原則公開。本議会は、車いすや視聴覚障害の対応もあります。全国では、委員会を許可制としているところが49.6%と多いです。ただ住民の発言機会については、特に公聴人・参考人の制度以外、議会報告会や政策サポーターなどの住民意見をもらう制度はありません。


■機能強化
全国の56.6%が制定している、議会の原則を定める議会基本条例を関市は制定していません。ただ、議会改革の検討組織として「議会活性化協議会」があり、こういった組織があるのは全国的には9.3%しかありません。
前述した関市まちづくり協議会では、議員と市民が一緒につくるワークショップを昨年度から開催しています。
http://www.vousmelan.com/story/#story1
フリーマガジンぶうめらんはボランティア編集部によって作られています。
編集部員募集中!
http://www.vousmelan.com/story/join.html