今年も、「子どもミュージアム商店街」を開催しました。
まちづくり市民会議の提案からはじまって、今年で3年目。
2年目からは商店街とボランティアメンバーとで実行委員会を作って、商店街がメインとなって実施しています。
この取り組みは、商店街版キッザニアみたなもの。
商店で面白い(クセのあるww)店主から、お仕事の体験ゲームをさせもらうものです。
毎年大人気企画で、今年も定員いっぱいの約100人が参加で大盛況!
1年目も定員60人のところに120人の応募があって、これは、ニーズがあるということが実証されて
継続実施が決まりました。
こんなお仕事たち。
今年は初めて、「記者」のお仕事体験も。みんなに「関の商店街の人図鑑」を作ってもらいました。
これは、これまで、商店街の魅力を参加したこどもたち100人にしか届けられていなかったので、
もっと広げていくために、新聞を作って配布することにしました。
これを整えて雑誌にして、関の小学生みんなに配ります。
ボランティアも8人の関の大学の学生さんが参加してくれました!
実際にやってみて、この取り組みがかなりいい取り組みだと感じています。
先日、参加してくれている丸吉寿司に言ったら、たまたまカウンターで隣になった家族は、
昨年子どもが子どもミュージアムに参加してくれた子どもでした。
また、参加したお仕事の報酬として参加店で使える100円券を渡すのですが、
終わってから、団子のたけやさんや駄菓子のチャブさんに、100円券をつかう子どもたちが殺到しました。
これからは、この「関の商店街の人図鑑」を「こどもぶうめらん」という事業にして、
多方面で活用して広げていきたいと思っています。
今年は高校のインターンシップや、中学校の職業体験でも活用する予定です。
ーーーーーーーーーーー
私のプロフィールです。
読書空間と古本のお店
コミュニティブックカフェ「ブックエカ」