白山市自治会長研修会で小規模多機能自治研修

5月29日は、石川県白山市の自治会長の皆さんが、
「ぜひ、小規模多機能自治のことが知りたい」とのことで、研修会に呼んでいただきました。
白山市自治会長研修会で小規模多機能自治研修_a0026530_11013203.jpg

小規模多機能自治推進ネットワークには、石川県はまだ七尾市だけしか加盟していません。
白山市も平成17年に広域合併をして、地域ごとで課題に取り組む団体の必要性を感じているようでした。
お話した内容はこんな感じ。いつも川北秀人さんのデータの示し方を参考にさせていただいて、その地域に即したようにしています。
・白山市のこれまでの20年とこれからの20年の人口、65歳以上人口、85歳以上人口の違い
・行政にやれというのはそもそも無理ですよね
・小規模多機能自治とは
・全国の小規模多機能自治組織の概要(拠点、事務局、財政支援、人的支援等)
・行事から事業への雲南市の事例
・具体的に事業を考える際の対象者の絞り方
  ex)鶴来地区人口4038人→85歳以上の数263人→要介護度3の人は4人に一人なので約65人が要介護度3以上
・白山市の自治会ごとの18歳未満同居世帯率×高齢者数 他地域との比較
・住民アンケートの事例
・ワーク
・様々な事例(特に子どもと若者を巻き込む)
・補助金だけに頼らず自主財源を確保するために(企業との協働事例や広報紙等)
・行事、事業、組織の棚卸し、自慢大会からはじめませんか
・ワーク

ワークでは今日のきづきを共有してもらいましたが、みなさん地域を背負っている方々ばかりで、
当事者意識に基づいたとっても前向きな話をされていました。

私、白山市の隣の金沢市で大学時代を過ごしており、白山市にはよーく行っておりました。
関市への帰省にはいつも白山市から勝山市にそして九頭竜ダムを超えて郡上にはいるルート。
とっても懐かしく、呼んでいただいたことが嬉しかったです。


ーーーーーーーーーーー
ツイッター ゆるくつぶやいています。よければフォローお願いします。

私のプロフィールです。

せき・まちづくりNPOぶうめらんとは岐阜県関市のまちづくりをするNPO法人です。
http://www.vousmelan.com/story/#story1

フリーマガジンぶうめらんはボランティア編集部によって作られています。
編集部員募集中!
http://www.vousmelan.com/story/join.html

読書空間と古本のお店
コミュニティブックカフェ「ブックエカ」

by takayukin_K | 2017-06-03 11:03 | 小規模多機能自治のまちづくり

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K