人に出番と役割を。その舞台の作り方が9割。(株)いろどり横石さんの講演会

昨日、念願だった(株)いろどりの横石さんを関市にお招きしての講演会が開催されました。


私は以前から横石ウォッチャーで、関連書籍は大体読んでいますので、

おっしゃることは大体わかっていたつもりですが、やはり生で直接聞くと伝わって来るものが違いますね。


今回の話のポイントを一言で言うと

「地域づくりにおいて一番大事なのは、ビジネスとして地域の人に役割と出番をつくること。

その舞台をいかにつくるか。そのためには「自分ごと」しなければいけない。

どうやったらその人が動くのか、その人のとの糸は何かを考える。」


まさに、この考え方こそが、小規模多機能自治組織、地域委員会に必要な考え方です。

こられなかった地域委員会の方々にも、ぜひこのエッセンスを伝えたく、

横石さんの話を聞きながらメモしたことを載せます。

人に出番と役割を。その舞台の作り方が9割。(株)いろどり横石さんの講演会_a0026530_23163833.jpg

------

人からビジネスを作っていく

こうしたらあの人が輝く、活かせる。


舞台のつくりかたが9

好きなこと、自慢できること、あなただけだよ、認めてもらいたい

それが人を動かすコツ。


地域で仲間と共に好きなことをしてコミュニティをつくりながら稼ぐこと。


稼ぐ=身の丈に応じた生活基盤


稼ぐ手法

仕組みをつくる

情報をつたえる

需要を拡大する

価値を高める


「今が一番幸せ」

体を悪くしても働くことができる舞台があること。

これこそ介護。最後まで役割ある。

元気な人を作くれば、お金がもらえる福祉が必要


世の中の変化に自分たちのチャンスがどこにあるのか

今、年々暑くなっている

暑いときに売れる葉っぱをつくった。

わずかな面積で5万枚とれる。蓮葉。お米と単価が全然違う。


みんなが賛成するのもは成功しない


常にアンテナを張る

情報は必要なときに送らないと意味がない。

ただヒイラギだけを販売しようと思ってもだめだが、

節分に茶豆産地と組むことで、儲かる。こういう舞台。

考え方。舞台をつくるネタ。


田舎にはブーメラン効果が有効

世界で認められる日本でもうれる

世界のトップからの発信。これを戦略的にやっていく



松竹梅戦略

松:光がが役くもの/情報としての大きな価値がある

竹: 稼ぐもの/平凡もの稼げない

梅:広げるもの


すごい店には松がある。

上があるから、真ん中の売り上げがあがる。

三角の一番上にくるものは何か、それを考える



都市部の大企業に所属する若者が地方に自分の居場所と出番をみつけはじめた。


小さなビジネスの中に食っていく

人と人をつないでいくこと、組み立てかた


上勝には新たに20社会社ができた。

今日お昼で食べた関市武芸川のつるやはいいお店だった。

つるやのようなお店をたくさんつくることが大事。

ああゆう店は自慢し始める。味方がふえる


いどりのおばあちゃんは仕事で楽しい

今上勝には基金が40億円ある。みんなが元気に働くから。

だから地域貢献。

働くから。



どうやったら人が動くのか、その人のとの糸は何かを考える。


つながる糸は何?家族、仕事、名誉、お金、遊ぶ

地元の名士と言われる人との糸は奥さんだった。

名前を呼んだり、気にしている時に声をかけてかけたりする。

みんなという糸はない。


ひとりひとりに役割

これが小さい仕組みのつくりかた。

明確な役割をひとりひとりがある

あなたのできりること。必要とされてる自分がいる



自分ごとになるようにしくむ

みんなは自分にはつながらない

これができるのは さんだけ、あんたしかいない。


この講演会のテーマも「まちづくり講演会」ではなかなか人はこない。

例えば、「田んぼの売り上げが上がるヒント!」とか。

自分のことならくる

難しく考えなくていい。もっと人としてどんな糸があるかを考える

それを見抜けるかどうか。


ーーーーーーーーーーー

ツイッター ゆるくつぶやいています。よければフォローお願いします。


私のプロフィールです。

http://takayukik.exblog.jp/441800/


せき・まちづくりNPOぶうめらんとは岐阜県関市のまちづくりをするNPO法人です。

http://www.vousmelan.com/story/#story1


フリーマガジンぶうめらんはボランティア編集部によって作られています。

編集部員募集中!

http://www.vousmelan.com/story/join.html


読書空間と古本のお店

コミュニティブックカフェ「ブックエカ」

http://bookeka.com


by takayukin_K | 2017-02-19 23:17 | 小規模多機能自治のまちづくり

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K