「本を1ヶ月に1冊も読まない市民。特に読みたくても読めない人」に対して、本を読むきっかけを提供する

昨夜は、関の読書推進実行委員会でした。

一昨年から始まったこの委員会は「ほんのいっせき」という
本のイベントを2年間開催してきました。

3年目の今年も実行委員長をさせていただきます。

「本を1ヶ月に1冊も読まない市民。特に読みたくても読めない人」に対して、本を読むきっかけを提供する_a0026530_22150795.jpg

今年度新しい公募市民メンバーも加えてスタートということで、
この事業の「目指す姿」と「ターゲット」という根本を話し合いました。


○目指す「読書のまち関市」とは何か
「本をよむきっかけがたくさんあるまち」。

本をよむ環境があるまち、図書館の利用者数が岐阜県ナンバーワンのまちなどなど
たくさん意見がでましたが本を読むきっかけ、出会いがたくさんあるまちが
一番しっくりきました。
大事なのは、外から本好きを集めることが目指す姿ではないということです。
全国様々な場所で本のイベントをやっていますが、ほとんどが本好きのための取り組み。
そこを履き違えないようにしないといけません。


○ターゲットは誰か
「本を1ヶ月に1冊も読まない市民。特に読みたくても読めない人」。
この人たちを、1ヶ月1冊だけ読んでもらうようにすることが成果目標です。
統計によると日本人の半数が1ヶ月に1冊も本を読まないのです。

特に「読みたくても読めない人」というのが大事です。
読みたくても読めない人の理由を聞いてみると
・時間がない
・老眼などの目の問題
・読みたい本がわからない
などなどあげられます。

今年度この実行委員会では、この読めない理由ごとに、企画を打っていくことにしました。
目の問題には、眼科医の先生に話をしてもらったり‥。

今年も楽しみです。

ーーーーーーーーーーー
ツイッター ゆるくつぶやいています。よければフォローお願いします。

私のプロフィールです。

せき・まちづくりNPOぶうめらんとは岐阜県関市のまちづくりをするNPO法人です。
http://www.vousmelan.com/story/#story1

フリーマガジンぶうめらんはボランティア編集部によって作られています。
編集部員募集中!
http://www.vousmelan.com/story/join.html

読書空間と古本のお店
コミュニティブックカフェ「ブックエカ」

by takayukin_K | 2016-08-05 07:13 | 本によるまちづくり

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K