「市民活動支援センター」の「成果指標」とは「地域の課題をいくつ減らせたか」だと思う。

最近のよく考えていることがこれ。

「市民活動支援センター」の「成果指標」とは何か。

というものです。

関市市民活動センターの運営の中で、そして
ぎふNPOセンターの理事になったことで、考える機会が増えました。

市民活動支援センターの目的は
「市内の市民活動の支援」
となってしまいがちです。

でも、これは手法ですよね。

目的、そしてその成果指標には、「市民活動が活躍してどんな地域にしていくのか」
でなければいけないと思います。

それを設定することで、だれをメインのお客さんとするのかが見えてきます。
市民全部がお客さんということは、基本的に成果がみえなくなってしまいます。

岐阜県内でも、基礎自治体に市民活動をサポートする施設が増えてきました。
よくいろんな市町村の行政側の指標を聞いてみるのですが、多くが、

来場者数と登録団体数

だったりします。
であれば、毎日お祭りやればいいということになっちゃいます。

全国の市民活動支援センターで成果指標がちゃんと設定されないまま
運営されているところが多いのではないでしょうか。

そんなこんな考える中で、いろんな方にもアドバイスをいただいて、
関市における市民活動センターの成果指標を考えてみました。

関市における市民活動の課題は
・課題解決に向けた事業が行えていない/もしくは課題が明確ではない
・成果志向型の団体が少ない/というかソーシャルビジネスをする団体がほぼいない
・そもそもまちづくりプレーヤーが圧倒的にすくない

指標は「最終効果指標」、「間接効果指標」、「直接効果指標」で分けました。

最終効果指標としては、やはり

「地域の課題が解決される」

ということだと思います。

そのために関市の課題とも鑑みて以下の3つの視点に分けてみました。
①地域の課題が解決するための事業をつくる
②成果をあげることのできる団体を増やす
③まちづくりのプレーヤーを増やす


①地域の課題が解決するための事業をつくる

成果目標

測定項目

数値目標

最終効果指標

地域の課題が解決される

市民活動/地域委員会において課題解決に結びつく事業が行われた数

2件/年間

間接効果指標

地域の課題が顕在化される

課題を数値等により顕在化させた数

5件/年間

相談にとどまらない事業構築のコンサルティングをする

コンサルティングをした団体の数

4件/年間

直接効果指標

事業の相談を受ける

事業の相談を受ける数

12件/年間

②成果をあげることのできる団体を増やす

成果目標

測定項目

数値目標

最終効果指標

地域の課題が解決される

市民活動/地域委員会において課題解決に結びつく事業が行われた数

2件/年間

間接効果指標

ソーシャルビジネスを行う団体ができる

ソーシャルビジネス事業者の数

1件/年間

成果思考の団体が増える

活動に成果指標をつける団体数

2件/年間

直接効果指標

セミナーの実施

セミナー参加者数

20件/年間

③まちづくりのプレーヤーを増やす

成果目標

測定項目

数値目標

最終効果指標

地域の課題が解決される

市民活動/地域委員会において課題解決に結びつく事業が行われた数

2件/年間

間接効果指標

地域委員会に関わる若者、女性が増加する

地域委員会に関わる若者、女性の数

10人/地域

若者会議から生まれた新たな団体

若者会議から生まれた新たな団体数

2件/年間

事業所向けセンター登録を創設し登録が増える

事業所センター登録数

10/年間

直接効果指標

登録団体が増える

登録団体数

20増/年間

若者会議の実施

若者会議への参加者数

20人/年間

企業向けセミナーを実施する

参加した企業の数

20/年間

まだまだ、ロジックが甘いところがあると思っていますが、成果指標は、

まず不完全でもいいから打ち立てて、そこから事業を回しながら考え直していくことが大切です。

「市民活動支援センター」の「成果指標」とは「地域の課題をいくつ減らせたか」だと思う。_a0026530_23045186.png


ーーーーーーーーーーー
ツイッター ゆるくつぶやいています。よければフォローお願いします。

私のプロフィールです。

せき・まちづくりNPOぶうめらんとは岐阜県関市のまちづくりをするNPO法人です。
http://www.vousmelan.com/story/#story1

フリーマガジンぶうめらんはボランティア編集部によって作られています。
編集部員募集中!
http://www.vousmelan.com/story/join.html

読書空間と古本のお店
コミュニティブックカフェ「ブックエカ」

by takayukin_K | 2016-02-18 23:05 | 中間支援によるまちづくり

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K