皆さんの地域では、節分に何を撒きますか。
はい、豆ですよね。
関市は違います。
お菓子をまきます。
もちろん、お家で豆まきするときは、豆をまきますが、
お寺で開催される節分会では、お菓子で。
これって普通のことなのでしょうか。
子どもの頃からここで育っているとそれが当たり前。
他地域のことはわかりません。
関では、豆まきをする人が、事前にお菓子を大量に買って持っていきます。
そして、ご祈祷のあと、そのお菓子をまきます。
関で主に節分を開催しているのは、吉田観音と関善光寺です。
今年は、2つとも行ってきました。
吉田観音
関で豆まきといえば、吉田観音。古くから開催しています。
今日も多くの人で賑わっていました。
ただ、関係者と話をしていたら、今年はかなり少ないとのこと。
ふらふらしていたら、虎屋さんの奥さんに会いました。
「これから旦那がまくんですよ〜」
「へ〜厄なんですね〜」
「ええ、後厄で、『円空さん」まくんです」
「えええええええええ!」
円空さんといえばこれ
ふんわりした皮にトロッとしたこしあん。むちゃくちゃ大好きなお菓子です。
少し前に、円空さんが食べたくて食べたくてさまよって食べれないという悪夢を見たばかり。
あの関の銘菓「円空さん」をまくとは!!!!!
さすが虎屋さん。
むっちゃテンション上がって、虎屋の古田さんの真ん前に陣取りました。
そして大きく手を振って
「ふるたさーーーーん!!ここです!!!!!
さあ、ここにめがけて!!円空さんを!!!!
さあさあ!!!」
優しい古田さん。投げてくれました。

他のお菓子には目もくれず、ただ、円空さんを求めて。
4つゲットしました。
やったーーーー!
あまりに嬉しくて、会った人ごとに話しをして、一個ずつあげたら。
全部なくなりました‥。
さて、その後、関善光寺さんへ。
昭和55年生まれの男性は、今年「八方塞がり」だそうです。
そういえば、今年の初詣では見事「凶」!
ということで、善光寺さんで豆まきをさせてもらいました。
善光寺さんは、5年ほど前から、今の佐藤住職になってから節分会を始めました。
最初の年は50人ほどのご祈祷の方だったそうですが、次の年には500人に!
そして年々増え続けています。
今年も凄い人。去年よりも明らかに多そうです。
受付をして、ご祈祷料5,000円支払いました。
今年から、お菓子を売りに来てくれているので、用意してこなくてもそこで買えるようです。
関善光寺癒しの会の方々が鬼を登場させて盛り上げています(笑)

ご祈祷終了後、豆まき(お菓子まき)へ。
実は善光寺さんで豆まきをするのは2度目。
まく側ってすごいです。
ーーーーーーーーーーー
私のプロフィールです。
読書空間と古本のお店
コミュニティブックカフェ「ブックエカ」
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-22358544"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/22358544\/","__csrf_value":"0ad890eb305cbeb3a601d1f86184fe746b44f84ef30a1722a47cc6a5650869034a0f42fa139cc15aef80e85da4caab9ee3f7011d40b8fc097b4e32f55123f4e4"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">