関SAの地域とのコラボのはじまりは、「つるや」の杉山ミサ子さんとの出会い
2016年 01月 20日
「関市のいいものを発掘して全国の人へ届けたい」と話すのは
関サービスエリアの副支配人の竹田さん。
これまで、上之保のゆず、関牛乳などなど、多くの関の特産品との
コラボを実現しているが、そのはじまりとなったのが『つるや』の
杉山ミサ子さんとの出会いでした。
『つるや』は武芸川特産の「つるむらさき」を提供する飲食店。
以前より、名物の「つるむらさきうどん」を関SAでも物販コーナーで販売してきました
「物販では、なかなか『つるむらさきうどん』の良さを伝えることが
難しいんです」と竹田さん。
「つるむらさきとは何か」から伝えなければならず、
滞在時間の限られたSAでは難しいそうです。
そこで、竹田さんは関SA内の『かごの屋』で料理として提供することをはじめました。
現在は、つるむらさきのサラダうどんが付いた「サラダうどんと飛騨牛すし定食」を提供。
人気となりつるむらさきうどんのセットは定番メニュー化されました。

かごの屋で食べて、美味しいからとお土産でつるむらさきうどんを購入する人も増えたそうです。
杉山さんは「関SAさんには本当に感謝しています。特に工夫を凝らした料理が美味しい『かごの屋』さんで商品を作ってくれたことで、それが『つるや』の料理の参考にもなるんです」と言います。
杉山さんは関市6次産業化ネットワーク協議会と関SAをつなげ、
関SAで関の野菜等を販売する「関の市」を実現。
現在も第1、第3日曜日をめどに定期開催されています。
今後も、つるむらさきそして関市の特産品とのコラボが楽しみですね。

http://www.vousmelan.com/story/#story1
フリーマガジンぶうめらんはボランティア編集部によって作られています。
編集部員募集中!
http://www.vousmelan.com/story/join.html