小規模多機能自治は学び合いの場が大切。念願の「地域の自慢大会」ができます。

川北秀人さんにお越しいただいての地域委員会を考える勉強会第5弾「地域の自慢大会」が今週日曜となりました。

これは、地域委員会が関市長の政策として掲げられた5年前から、
関市市民活動センターとしても、広く市民に小規模多機能自治とは何か、
関市でいう地域委員会とは何かを知ってもらうために開催し続けている
企画です。

第1弾は、児玉克哉さん(当時三重大学副学長)をお招きし、地域の自治とは何かという基礎を。
第2弾は、高浜市、名張市の先進地域の地域で活動している方々にお越しいただき、実践者のパネルディスカッションを開催
第3弾は、今回もお越しいただく川北秀人さんに、小規模多機能自治とは何かという総論を。
第4弾は、藻谷浩介さんに来ていただき、関市の地域の皆さんに知っておいてもらいたい「里山資本主義」の考え方を。

そして、今年。
関市内にもすでに「地域委員会」が立ち上がった地域が7つ、8つとなり、
全体の半分を超えました。
それぞれの地域のことを発表し共に学び合いができる場として「地域の自慢大会」を開催することになりました。
これをずっとやりたかったので、とても嬉しいです。
先進地の島根県雲南市に視察に行った時、やはり、この「地域の自慢大会」を通しての
学び合いの場がとても大切であることを知りました。

今回の特徴は、関市の職員の「地域支援職員」が自分たちが担当する地域の自慢をアツーーーーく語ります!
地域のみなさんも、支援職員さんの激励に駆けつけます!
ぜひ、地域委員会の取り組みを、そして、川北さんのお話を聞きにきてください!
申し込みはこちらのサイトから簡単にできます。

ーーーーーーーー

小規模多機能自治は学び合いの場が大切。念願の「地域の自慢大会」ができます。_a0026530_09423812.jpg

地域委員会について、より市民に理解していただくための勉強会も、今年で5回目となります。

 現在市内7地域で地域委員会が設立され、今後も順次設立が予定されています。

 今回は、地域自主組織の先進地である島根県雲南市の地域自主組織制度を立ち上げた川北秀人さんを講師にお招きし、関市の取り組みへのアドバイスや、全国の事例を交えてご講演いただきます。
〇日時   平成28年1月24日(日) 午前10時から正午まで

〇会場   わかくさ・プラザ 学習情報館 多目的ホー

〇内容   第1部 地域委員会活動の自慢大会

        すでに設立された7つの地域委員会が、多々ある活動の中からとっておきの一つを発表します。

       第2部 川北秀人さん講演会

        『持続可能な地域づくりに向けた小規模多機能自治について』

〇定員   300人(申込み順)  入場無料

〇申込先  関市市民活動センター

        ・電話  0575-24-7772

        ・フアクス  0575-24-7660

        ・E-mail info@seki-siminkatudo.com

        ・こくちーず  http://kokucheese.com/evento/index/362898




ーーーーーーーーーーー
ツイッター ゆるくつぶやいています。よければフォローお願いします。

お前は誰だと言われれば。

せき・まちづくりNPOぶうめらんとは岐阜県関市のまちづくりをするNPO法人です。
http://www.vousmelan.com/story/#story1

フリーマガジンぶうめらんはボランティア編集部によって作られています。
編集部員募集中!
http://www.vousmelan.com/story/join.html

読書空間と古本のお店
コミュニティブックカフェ「ブックエカ」

by takayukin_K | 2016-01-18 09:59 | 小規模多機能自治のまちづくり

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K