いよいよ刃物まつりが明日に迫りました。
今日の関市は、前乗りした観光客、関係者がまちなかをウロウロしている姿を見ます。
ただ関市では、観光客の方に、
「関に来ても『刃物のまち』って感じがしないな〜」。とよく言われます。いやまさにそうなんですよね。
しかし!実はあるんです。
「刃物のまち」って感じがする関の風景が。
たとえば、これ。関善光寺にある水路なんですが、何か分かりますか?

ほら、奥に見えるあれですあれ!
ちょっとアップにしてみます。
水路のゴミを止める役割をしている鉄。
分かりますか。
そうです!
刃物をプレスした後の抜き柄です。これは多分包丁でしょうか。
関の刃物はプレスがほとんど。その抜き柄が大量にでます。
それは多くはリサイクルされますが、まちなかで再活用されているのです。
他にはこんな風に、家の塀として

そして、応用編として、抜き柄をつかったアートを並べるツワモノまで。

刃物の抜き柄をリサイクルして生活に使う。
これこそ、関だけの風景ですよね。
まちなかにあるので、刃物まつりにこられたら、探してみてください。
《追記》
刃物まつり会場の関商工会議所2階で、
メタルアートコンテストが開催しています。
これはまさに、刃物の抜き柄を活用したアート作品展。
ぜひ見に行ってみてくださいね!
せき・まちづくりNPOぶうめらんとは岐阜県関市のまちづくりをするNPO法人です。
http://www.vousmelan.com/story/#story1フリーマガジンぶうめらんはボランティア編集部によって作られています。
編集部員募集中!
http://www.vousmelan.com/story/join.html私の自己紹介ページです。
http://takayukik.exblog.jp/441800/
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-21722716"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/21722716\/","__csrf_value":"9d83d0b40d487e833bb7eefa13ac826e2d5294acac411be1eda5155a2e55b22dc81fa8f7913d05fad9c28d39849981ebbaa7f99d846230723c1ee48812f26889"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">