3月は忙しくてなかなか本が読めませんでした。
3月に読んだ本で一番面白かったのは、『大江戸ボランティア事情』。
江戸時代のお互い様風習はすごい。寺子屋も無償、長旅もみんなが助けてくれる、大家さんが無償で世話人、火消しも無償。現代でここまで目指すのは難しいけれど、土台にすることはできると感じました。
2015年3月の読書メーター読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1972ページ
ナイス数:6ナイス
大江戸ボランティア事情 (講談社文庫)読了日:3月27日 著者:
石川英輔,田中優子
新訳・茶の本―ビギナーズ日本の思想 (角川ソフィア文庫)読了日:3月23日 著者:
岡倉天心
英傑たちの三国志読了日:3月23日 著者:
伴野朗
仕事道楽 新版――スタジオジブリの現場 (岩波新書)読了日:3月9日 著者:
鈴木敏夫
空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む読了日:3月7日 著者:
角幡唯介
(036)「空き家」が蝕む日本 (ポプラ新書)読了日:3月3日 著者:
長嶋修
お伽草紙 (新潮文庫)読了日:3月1日 著者:
太宰治読書メーター
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-21097539"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/21097539\/","__csrf_value":"6470b8a1905434b43df3c47069932c750e504e0945407c74fb886d3bbf857563a50235e09dc459d6b5d41b6aa3091e397c971070e8c0c8a57ea553d14aaabff1"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">