2月に読んだ本で一番良かったのは、『ジブリの教科書2 天空の城ラピュタ』でした 。
自分が何でラピュタが好きなのかよ〜くわかりました。
冒険活劇。王道なんですよね。
2015年2月の読書メーター読んだ本の数:10冊
読んだページ数:2565ページ
ナイス数:15ナイス
文豪ナビ 太宰治 (新潮文庫)読了日:2月28日 著者:
私が見た最高の選手、最低の選手読了日:2月27日 著者:
野村克也
CSV経営―社会的課題の解決と事業を両立する読了日:2月25日 著者:
赤池学,水上武彦
スピーチライター 言葉で世界を変える仕事 (oneテーマ21)読了日:2月22日 著者:
蔭山洋介
本を読む人のための書体入門 (星海社新書)の
感想最初のドラゴンボールのつかみはすごい。しかし、その後は主観的すぎてついていけない。もう少し客観的に書体について学べるものを期待していた。
読了日:2月18日 著者:
正木香子
私が語りはじめた彼は (新潮文庫)読了日:2月17日 著者:
三浦しをん
「豊かな地域」はどこがちがうのか―地域間競争の時代 (ちくま新書)の
感想こういった本は、情に流された事例書が多い中、この本は、しっかりとデータに基づいた分析による事例だった。そのデータの調べ方も書いてありとても参考になった。良書です。
読了日:2月10日 著者:
根本祐二
ニッポンのジレンマ ぼくらの日本改造論 (朝日新書)読了日:2月8日 著者:
古市憲寿,開沼博,山崎亮,藤村龍至,西田亮介,藤沢烈,河村和徳
ジブリの教科書2 天空の城ラピュタ (文春ジブリ文庫)読了日:2月4日 著者:
スタジオジブリ
ジャーナリズムの現場から (講談社現代新書)読了日:2月1日 著者:
大鹿靖明読書メーター
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-20991798"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/20991798\/","__csrf_value":"7962d36a22b8ed7d63841d6ea0732518adc06e6b52f5de3ac05a0ef75734f6e2a482a1acdc79f4b89f4aaf3524aa859234686de148e7c9da64ec0fc7ae9836a4"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">