12月読んで良かった渾身の2冊。

年末年始はゆっくり本が読めて幸せです。
12月は9冊の本を読みました。特に良かった本を2冊ピックアップさせてください。
一つ目がいちばんやさしい WordPress の教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方。


年末にこれをみてワードプレスでブックエカのHPをつくってみました。HPなんて作ったことのないど素人の私が、結構いい感じでできてしまったのです。このことはまた後日じっくりブログで書きたいとおもいます。せっかくなのでよかればぜひブックエカHPもみてやってください!
まあ、これは本というか参考書なんですが、びっくりするほど分かりやすい。この本の通りに辿っていったらHPができちゃいました。普通、こういうのって、細かいところが不親切で、その細かいところでつまづいちゃいます。この本は、「このページのところまで辿り着くには、○ページに書いていあります」と親切に書いてくれています。初心者的に一番ネックな最初のサーバー設定もちゃんと丁寧。これはすごい本です。この分かりやすさは見習いたいです。

もう一冊は、松浦弥太郎さんの『本業失格』

「暮らしの手帖」編集長の松浦さんの本。今でこそ、「今日もていねいに」に代表される松浦さん的世界観が構築されていますが、このころは、まだ暮らしの手帖に就任しておらず、海外で買い付けたビジュアル本を販売する古本屋さんをやったり、旅をしたり、文筆業をしたりする様子が書かれたエッセイです。なんというか、このころご本人もいろんなものに取り組みながら、いろいろと迷っていた時期なのではないでしょうか。そのリアルな様子が見て取れてある意味とっても新鮮でした。しかも、年齢が今の私と同じ34歳、35歳の頃に書かれたもの。感じるものがありました。

------

2014年12月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:2203ページ
ナイス数:16ナイス

いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応 (「いちばんやさしい教本」シリーズ)いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応 (「いちばんやさしい教本」シリーズ)
読了日:12月30日 著者:石川栄和,大串肇,星野邦敏
これからの日本のために 「シェア」の話をしようこれからの日本のために 「シェア」の話をしよう
読了日:12月27日 著者:三浦展
お金が貯まるのは、どっち! ?お金が貯まるのは、どっち! ?
読了日:12月27日 著者:菅井敏之
起業のリアル起業のリアル
読了日:12月27日 著者:田原総一朗
本業失格 (集英社文庫)本業失格 (集英社文庫)
読了日:12月23日 著者:松浦弥太郎
金融緩和の罠 (集英社新書)金融緩和の罠 (集英社新書)
読了日:12月20日 著者:藻谷浩介,河野龍太郎,小野善康
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していくゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく
読了日:12月12日 著者:堀江貴文
ピア: ネットワークの縁から未来をデザインする方法ピア: ネットワークの縁から未来をデザインする方法
読了日:12月10日 著者:スティーブンジョンソン
森を見る力: インターネット以後の社会を生きる森を見る力: インターネット以後の社会を生きる
読了日:12月6日 著者:橘川幸夫

読書メーター

by takayukin_K | 2015-01-03 00:02 | 本によるまちづくり

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K