7月に読んだ本
2014年 08月 03日
7月は、自転車を本格的にのるようになって、大相撲を15年ぶりくらいに見に行って、赤毛のアンのテーマで読書会をやりました。
中でも、星野源のエッセイが猛烈に面白かった(笑)
2014年7月の読書メーター
読んだ本の数:14冊
読んだページ数:3962ページ
ナイス数:41ナイス

読了日:7月26日 著者:片岡義男

読了日:7月26日 著者:ルーシー・モード・モンゴメリ

読了日:7月25日 著者:ルーシー・モード・モンゴメリ

読了日:7月20日 著者:三浦展

読了日:7月16日 著者:白鳥士郎

最近読んだ中で、最高のエッセイだった。とくに最初の「おっぱい」。「おっぱい揉みたい」声に出すと少し幸せな気分になる。やってみたら、本当になった(笑)。女性向けエッセイで、変態的な男性の日々の胸の内を表現されているが、そこらへんが、同年代として抱腹絶倒。ものすごく共感してしまった。
読了日:7月14日 著者:星野源

読了日:7月10日 著者:鈴木カオリ

読了日:7月9日 著者:サン=テグジュペリ

読了日:7月8日 著者:平成すもう研究会

読了日:7月5日 著者:鶴見辰吾

読了日:7月5日 著者:百田尚樹

読了日:7月4日 著者:山口和幸

読了日:7月2日 著者:工藤啓,西田亮介

6/30に出たばかりの、ひとり出版社夏葉社の島田さんの本。楽しみにしていて一気に読んだ。夏葉社の既刊本は10冊、僕は本屋図鑑、冬の本を持っているだけだが、一冊一冊のこんな想いを知ったら全部読みたくなる。
成功をひけらかす本ではない。決してバリバリ仕事をこなす起業家ではない。「本ができるごとに、出版社をたたみたいとおもう」。ときおり見せるマイナス志向に親近感が湧く。売れる本ではなく、作りたい本を全力でつくるという想い、そして何から何までやらなければいけないという実務。本をつくるという原点を知れる本だった。
読了日:7月1日 著者:島田潤一郎
読書メーター