3月に読んだ本たち
2014年 04月 01日
毎週末に主催イベントがあり、年度末事務・報告作業、そしてぶうめらん4月号。
4月なったので、少し落ち着かせてまとめていきます。
さてさて、忙しいとか言いながら、本はしっかり読んでいるので、いかがなものか・・・。
20冊も読んだみたい。びっくり。
3月は山崎豊子の「沈まぬ太陽」にハマり、5巻まで一気読みしたのが要因ですね。
物語にハマりすぎて、主人公が受ける仕打ちにすっかり気分が滅入ってしまいました。
そこまでして読むなという感じですが、面白いからしょうがない。
2014年3月の読書メーター
読んだ本の数:20冊
読んだページ数:6141ページ
ナイス数:26ナイス

読了日:3月31日 著者:大西康之

読了日:3月31日 著者:森繁和

読了日:3月27日 著者:桜木紫乃

読了日:3月24日 著者:山崎豊子

読了日:3月24日 著者:山崎豊子

読了日:3月22日 著者:山崎豊子

読了日:3月22日 著者:山崎豊子

読了日:3月19日 著者:山崎豊子

読了日:3月18日 著者:掛尾良夫

読了日:3月17日 著者:山崎亮

読了日:3月17日 著者:小野俊哉

アメトーク、ロンハーだけは毎回録画してみている。そのキャスティングの意図、企画の立て方がファンとしてすごく面白かった。企画は3勝2敗でいい。ノッているときに負けるかもしれないけど尖った企画をやる。パクリはしない。流行りものを取り入れ大衆迎合するより、自分の面白いという感覚を大事にする。だからこそ、あの番組ができるんだな〜。ただ、本書のタイトルが、大衆迎合してるような‥。
読了日:3月16日 著者:加地倫三

読了日:3月16日 著者:ヘッセ

田舎でくすぶる若者の話しには共感でき、地方のまちづくりと称するどうしようもなイベントもかなりリアル。地方の若者を書かせたら天下一品ですね。ただ、ストーリー展開が雑というか、深みがないというか、読了後あまり印象が残らない。
読了日:3月15日 著者:山内マリコ

小笠原諸島の歴史や風俗が知れたのは良かった。一度でいいから行ってみたい。ただ、人生教習所の主題であろう、啓発セミナーとその受講生の感じ方にもっと深みがあると良かった。
読了日:3月10日 著者:垣根涼介

読了日:3月8日 著者:窪美澄

読了日:3月7日 著者:ヘルマンヘッセ

読了日:3月4日 著者:片岡義男

読了日:3月3日 著者:須賀敦子

読了日:3月2日 著者:ヘッセ
読書メーター