関市内NPOできることリスト

関市の行政と市民活動団体との協働を進めることが、関市市民活動センターの大きな柱の1つです。

なかなか協働が進まない行政側の理由の1つが、「関市内の市民活動がどんな事ができるか分からない」というもの。

昨年度から関市では、市民活動助成金の中に行政提案型という分野を設けました。
これまでは、市民活動団体が、やりたいことを事業計画書にまとめ審査会に提出していましたが、この行政提案型は、行政が課題だと思っている事、取組みたいけれども市民活動団体が取組んだ方が良いこと等を、表明し、それに対する事業提案を募集するものです。

今年度は、商工課による中心市街地活性化のアイディアを出す為のワークショップをやってほしいというもので、ワールドカフェ方式による「関まちカフェ」が取組まれています。

各課からこの提案型の事業について表明してもらうのですが、これがなかなか出てこない。
どういった事業が良いのか分かりにくという面があるかと思います。

そこで、関市市民活動センターでは、関市内のこんなNPOがいて、こんなことを協働したいとおもっているんですよということを、行政につたえるために「関市内NPOできることリスト」を制作しました。

これは、9月にIIHOEの川北秀人さんに関市へお越しいただき、職員向け協働研修をしていただいた時に、堺市の中間支援のNPO法人SEINさんの取組みを紹介していただいたことからはじまりました。
多いに参考にさせていただき、作成しました。もちろんSEINさんの許可をいただいて・・・。

作った関市内NPOできることリストは、先日開催した、関市職員の協働推進委員向け説明会で配布し説明させてもらいました。
今回掲載できた団体は37団体と登録団体130団体弱からみるとまだまだ少ないですが、毎年更新して行こうと思います。
ちなみに、ぶうめらんが掲載した「具体的に協働したいこと」は

【具体的に協働したい事業】
☆中高生向けの関の企業等をかっこよく紹介する冊子づくり/関市民・商店街等を巻き込んだブ ックフェスティバルの実施/地域委員会等の地 域自主組織の面白い会報誌制作支援

です。どうぞもしよろしければご依頼お待ちしております(笑)
冊子は市民活動センターにて配布しておりますし、HPにも掲載しております。

関市内NPOできることリスト

関市内NPOできることリスト_a0026530_12293567.jpg

by takayukin_k | 2013-12-22 12:32 | 中間支援によるまちづくり

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K