いよいよ明日。市民会議政策発表会

いよいよ明日。市民会議政策発表会_a0026530_15415190.jpg

さて、昨年度からはじまった関市まちづくり市民会議。
公募市民30名が、市民の目線で、市の課題を解決する為の事業を考えて提案する会議です。

平成24年の9月に立ち上がり、これまで10回以上の会議を重ね、明日、いよいよ政策提案発表会を迎えます。関市でもはじめての取組みで、運営をしている関市市民活動センターとしても、市と一緒に手探りで取組んできました。

3つのグループに別れて、それぞれ興味のある分野を取組んできました。
発表の仕方を考えたり、発表のプレゼン資料を作成したり、委員の皆さんがすごく積極的に取組んでいただけています。ここ1週間は、各グループのリハーサルでしたが、とってもいい雰囲気になってきているな〜ととって嬉しく思っていました。

市民の目線で政策を実際に考えてみて、委員の方は「お金を考えなければ、線路を鵜沼まで敷設しろとか言えるけど、予算や、市がすでに取組んでいる事を考えて行くと、事業づくりはすごく難しくなる」と話していました。言いっぱなしではなく、提案に責任をもって、しっかりと行政に取り入れてもらう事業を考える事の難しさをかんじてみえるのが印象的でした。

今回、この時期に政策提案発表会を開催するのは、この提案を、来年度の市の実施計画に検討してもらうためです。各課では今年度は、7月に実施計画を作成することになっているようです。
また、行政が直接やるだけではなく、市民が担った方がいい事業については、来年度の関市市民活動助成金の行政からの提案型助成金で募集する事も考えられます。

どなたでも参加できますので、ぜみ皆様のご参加御待ちしております。

-------------
関市まちづくり市民会議 政策提案発表会

昨年9月より公募市民30名ではじまったまちづくり市民会議。市民の目線で関市の課題可決のための事業を考え、市へ提案する取組みです。
今回、市民会議で検討してきた事業を市民、そして市へ提案する発表会を開催します。
みなさまのおこしを御待ちしております。
行政や教育の課題を見つけ、市民の視点に立った課題解決を提案します
■提案1 人が残れない関市 ~子どもたちがどうしたら関市を愛せるか~
■提案2 家庭と学校をつなぐコミュニケーションの充実
■提案3 公共交通を守り育てるために


日 時:平成25年7月13日(土) 13:30~15:30
場 所:わかくさ・プラザ 総合福祉会館 3階会議室
内 容:①市長への政策提言
②意見交換
③政策アドバイザー講評
(北海道大学大学院公共政策学連携研究部研究員 若生幸也 氏)
by takayukin_K | 2013-07-12 15:44 | 中間支援によるまちづくり

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K