関祭り1位とりました(笑)
2013年 04月 21日
「北村くん、ふらふらして全然、神輿つってなかったじゃない」なんて言われてしまいましたが、今年は頑張ったんです。
4月20日は関祭りあんどん神輿コンクールでした。
華やかな電飾を付けた手作りみこしが次々と登場するコンクール。意外に歴史は古く、昭和4年から、昭和天皇即位を祝う提灯行列がはじまりらしいです。
今年は、関市内の町内や企業、団体が37団体参加でした。多い時は100基以上の御神輿がでていたので、それを考えるとずいぶんと寂しくなりました。実家の町内の桜木町も3年程前から出場をやめてしまいました。
ただ担いでみると楽しいものです。本町通りいっぱいの人に応援してもらいながら、神輿で練り歩くのは、自分が主役になれた気分になれます。
ぶうめらんとしては、神輿に参加する町内も減ってきて、この体験ができない子達が増えているのをなんとかしたいと、フリーマガジン創刊前から、神輿をつくり、担ぎ手を広く募集して参加しています。
昨年はお休みしましたが、今年は、頑張ってでました。

5年間ほぼ変わっていないこの御神輿。左は、ぶぅが載る台車です。
今年は、上をぶぅの頭にしました。

今年も、たくさんの方に参加いただけました!
久しぶりにぶうめらんに顔を出してくれた人や、はじめての人、岐阜市から来ていただけた方もいて、楽しい時間をすごさせていただきました。やはり、忙しくて、しばらくフリーマガジンの編集に関わって居ない方も、こういうお祭りをきっかけに会える事は嬉しいことですね〜。
そして、結果は、なんと1位!!!!!
審査会場を通った順番が・・・。詐欺のようなタイトルですいません(笑)
関祭りは、早い者勝ちで審査をされるので、大門町さんや関みこし愛好会さん等の真打こそ最後の方に登場するのです。我々は、前座として露払いしときました(笑)おかげで雨にもあまり濡れなかったし、子どもたちも早めに帰すことができました。
ということで、結果は、お約束の参加賞。
関祭りは参加することに意味があるのです。