離れていても、ふるさとツウに!

こないだ関に帰ったら、市役所やったところにトンネルができとったんやけど!
チンチン電車の線路がもう跡形も無いんやけど〜。
マーゴの横にケーズ電気ができとるんやけど〜。
関で生まれたり、関ですごしたことがある人にとって、久々に帰ってきた時の関の変わりように驚くことってありますよね〜。僕も、7年ほど前のお盆に帰ってきた時、廃線になった美濃町線税務署前の踏切で、一旦停止もせずに突っ込む友達に車に「おい!一旦停止は!」と突っ込んことを覚えています。

関を離れた人にも、故郷のことをもっと知ってほしい。そして、関のまちづくりに参加してほしい。
そんな想いから、NPO法人ぶうめらん「ふるさと応援会員」を作りました。

この会員の特典を考えるにあたり、関を今離れている人にとって何が一番喜んでもらえるのか、それをたくさんの人にヒアリングをしました。

 一番多かった意見が、ふるさとの最新情報がほしい、近所で起こったことを知りたい。友達の近況が知りたいなど、関の情報に関することでした。
 そこは僕らの得意分野!当然のことですが、関の魅力情報がつまったぶうめらんを毎号お届けします。また、関市全体的に起こったことを知ってもらうために「広報せき」もお届けします。さらにさらに!関のリアルタイムがわかる、関の情報新聞も、会員のためにぶうめらんが製作いたします。

 次に多かった意見が、関の新しくできたお店が知りたい、帰った時に行くお店のクーポンが欲しい。という意見でした。むむむ、お店情報、クーポン情報はぶうめらんがあまり強くないところ・・・。
そこで、考えました!お店情報が多くて、クーポンがあるのは「きらら」だ!ということで、地域密着生活情報誌の「きらら」さんの温かいご協力をいただき、一緒に同封させていただけることになりました。また、さらに、関市のお店や会社のおもしろそうなチラシも見繕ってお送りします。

 いかがでしょうか。とっても充実した関の情報!これさえみれば、離れていても関の情報通になれること間違いなし!たぶん!

 また、このふるさと応援会員は「関のまちづくりを応援してください」という想いを込めております。それは、会費という資金面で、また、外からみた関へのアドバイス、ご意見でという意味です。
会費は無理の無い年間3,000円です。そして、まちづくりへの意見をいえたり、関に関する質問ができる、メーリングリストも創設いたしております。

 そしてもう1つ、初回特典として、長良川鉄道の超レアな関行きの硬券切符(使用済)を差し上げます。ワンマン運転なので、切符を買えるところは限られておりますし、硬券は美濃駅のみ。まあ、普通は、切符は降車時に渡してしまうので手元に残ることはありません。
中には10年以上前の激レアなやつもありました。
離れていても、ふるさとツウに!_a0026530_2054531.jpg


すいません、すっかり熱くなってしまって、長くなってしまいました。

みなさま、ぜひ関を離れているお友達にこのふるさと会員をお勧めしてください!!

------------------
関のまちづくりを応援してください。
〜関を離れた人と関が繋がる〜
ぶうめらんは「関市が元気で、楽しく、住みたいまちになる」ことを目指して活動しています。これは、私たちだけではできません。是非とも会員になっていただき、資金的支援をお願いできませんか。
 ぶうめらん会員の方には毎号(年間計6冊)お手元にお送りしております。今回、新たに「ふるさと応援会員」枠を設けました

会費:年間費3,000円

ぶうめらん市民会員には『ぶうめらん』毎号(年間6冊)を送付していますが、「ふるさと」の方には、毎号の送付時に「関の今が分かる紙媒体」を見繕って同封します。
関の今が分かる紙媒体、とは、
○関の行政情報が分かる広報せき、
○帰ってきた時のお店情報、クーポンがもらえる『きらら』(!)、
○会員のためだけにつくるぶうめらん制作会員向け情報新聞(ふるさと会員以外の市民会員様にもお送りします)
○チラシ、リーフレット

また、初回特典として、
長良川鉄道の超レアな関行きの硬券切符を差し上げます。
12月号送付時からスタートします。

「ふるさと」は、関を離れた人が対象ですが、
関のことを好きになってくれた人や、関にいずれ移住したいと思っている人も射程内です。
お知り合いの方で思い当たる方がおられましたら、是非お奨め下さい。
取り急ぎ現行のWEB上の会員申込フォームを載せておきます。

http://www.vousmelan.com/member/
<「お申込み内容」で「ふるさと応援会員」をお選び下さい>

離れていても、ふるさとツウに!_a0026530_2052623.jpg

by takayukin_K | 2012-10-25 20:07 | フリーマガジンによるまちづくり

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K