関には、まだまだ面白い人がおんさる。

もう、ぶうめらんをはじめて6年目になります。
数えてみると、フリーマガジンで取材した人も、のべ930人を超えていました。人口の1%!
それでも、まだまだ関には面白い人がたくさんいるものですね〜。当たり前のことですが・・・。

そんなことを、ふと考えたのは、最近、立て続けに関の面白い人たちに会うことができたからです。

先週の土曜日、お誘いを受けて向かったのは、「関みこし愛好会」の皆様の飲み会。
もう15年以上、4月に開催される「関祭りあんどん神輿コンクール」に出場し続けている団体です。
普通、町内で出場することが多いのですが、皆さんは、関祭りが大好きで、自分たちで出たい!と仲間でチームをつくり出場しているのです。この祭りの横綱は大門町です。数年前までは、10年以上トップの特等を取り続けていました。しかし、なんとその数年前、大門町を阻んで、関祭り愛好会が特等を取ったのです。
それだけに、祭りにかける想いがあついあつい!
特等を取った時の思い出や、担いでいる時の楽しさなど、純粋な熱さに感心しきりでした。
関祭りあんどん神輿コンクールは、以前は100基以上の神輿が出場していましたが、昨年は30基程度。ぶうめらんでも、関祭りを100倍楽しむプロジェクトとして、この祭りに参戦していました。
熱い皆さんと酒を酌み交わしながら、改めてこのお祭りをなんとかしたい!と感じました。
よし、早速、近いうちに提案をしてみよう。そんな決意をした夜でした。

そして、本日、関の旭ヶ丘にある杉山製作所の島田亜由美社長にはじめてお会いしました。
杉山製作所の島田社長については、以前から、関にすごい会社があると話にお聞きしていながら、なかなかお会いできませんでしたが、紹介いただきやっと実現できました。

以前は、自動車関連の鉄工所だったのを、島田社長が帰ってこられた約10年前から、おっしゃれな鉄の什器、家具事業を立ち上げ、今では、100%移行されたそうです。いや〜これまで培った職人の技術活かして、新たな事業を立ち上げて行くのはすごいの一言です。しかも、すごくおっしゃれ〜な製品です。
http://www.kebin.jp/profile/

すでに県レベルでメイドインジャパンプロジェクトの岐阜支部立ち上げに動かれたり、女性経営者の集まりに参加するなど精力的に動かれています。
私もこのNPOを立ち上げた時から、なんとか、関の刃物を中心とするものづくり産業の発展に貢献したいと考えてきました。ちょこちょこチャレンジするものの、力不足を痛感する日々です。
島田社長の話はとっても刺激になりました。
いや〜何かお手伝いさせていただけたらうれしいな〜と感じました。
by takayukin_K | 2012-09-04 21:25 | フリーマガジンによるまちづくり

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K