ついに関市に市民会議が。
2012年 06月 17日
関市のまちづくりを考える完全公募の市民会議が立上がることになりました。
全国では、「京都未来まちづくり100人委員会」はじめ、各地で公募の市民会議は行われていますが、関市では、はじめての取組みです。
関市市民活動センターでは、市民恊働課と協力して事務局をさせて頂くことになりました。
ということで、現在、メンバーを大募集中です!
最初は、関市の施策を知るための勉強会もやっていきますので、気軽にどしどしお申込みください!
申込用紙はこちらからダウンロードできます
この市民会議は、関市に必要な施策を「提案」する役割です。
つまり、市民会議の中で、今関市に必要だと考える「施策」を考え、それを行政に提案。行政は、その提案を、公益面、予算面等いろんな観点から精査し、次年度の予算にいれるかどうかを判断します。その判断も、行政内部でやってしまうのではなく、なぜ、その結論にいたったのか、市民の前で説明と議論をする場を設けます。
気軽なものなので、今の皆さんの市民の目線で意見を言ってもらうことを期待されております。
ぜひぜひ、みなさんのご参加をお待ちしております!
------------------
関市のまちづくり施策について、市民が自ら考える「関市まちづくり市民会議」の委員を募集します。
“日本一しあわせなまち、関市” を市民の手でつくるため、関市の現状を学びながら、課題を見つけ、その解決方法などを考えます。
【活動内容】
① 関市の課題を見つけ出します。(検討テーマの決定)
② 課題を解決する方法を考えます。(政策検討)
③ 報告書を作成し、発表します。(政策提言)
※ すべて、個人ではなくグループで活動します。
【委員の構成】
委員数は、30人程度とし、公募の市民等により構成します。
【活動期間等】
平成24年8月から平成25年9月まで (月1回程度、平日の夜間に会議)
【活動費】
活動費として、10,000円を前期・後期に分けて支給します。
【募集要領】
1 公募人数
30人程度
2 応募資格 次の要件を満たす方
①平成24年4月1日現在で関市に住所を有する方または当該地域に存する事業所及び学校等に勤務・通学する方で、引き続き当該地域に居住又は勤務・通学すると見込まれる方
②平成24年4月1日現在で満18歳以上である方
3 応募方法
所定の 申込用紙.docに必要事項を記入の上、
関市市民活動センターまたは関市市民協働課へ
FAX、郵送または持参してください。
4 応募期間
平成24年6月15日 ~ 平成24年7月10日(必着)
5 選考方法
書類選考により決定(結果は本人に通知)
6 問い合わせ先
関市市民活動センター
〒501-3866 関市千年町2丁目18-1 安桜ふれあいプラザ内
☎ 0575-24-7772、fax 0575-24-7660
関市市民協働課
〒501-3894 関市若草通3丁目1
☎0575-23-7711(直)、fax 0575-23-7744