近況もろもろ
2011年 02月 06日
◆1月27日(木)第2回ハサミ男子ミーティング開催
アウトドアキッチンバサミプロジェクトを行うチームはさみ男子のミーティングを行いました。今回はラップロールサンドを試作。ぶぅが持っている小さいやつです。

3月末の試作品完成に向けて少しずつ方針が固まってきました。いや~ワクワクしてきた!
詳しい状況はハサミ男子ブログをみてください!もうすぐ、このブログのデザインもかっこよく変えます!
◆1月28日(金)地域の元気・連携フォーラム in 岐阜~コミュニティビジネスで地域を丸ごと元気にする~にパネラー参加してきました。
会場は100人を超える人で満員。会場が盛況なのもよかったのですが、東海地方で活動する活動者とつながれたことは大きかったですね~。パネラーやコーディネーターで20名以上の活動者が参加していました。その後の交流会も含め刺激的な1日でした。
◆1月29日(土)猪骨ラーメンを食す。
前日のフォーラムでも一緒だった興膳くん。彼が理事長を務めるメタセコイヤの森の仲間たちが主催する猪骨ラーメン試食会に行ってきました。郡上で冬の仕事を増やすことや獲った猪を余すことなくいただこうという趣旨。猪の骨を8時間煮込んでできたスープは、とっても美味でした。豚骨スープに似てるかな。特に骨付きチャーシューがインパクト大。

このラーメン開発には相当苦労があったと思いますが、これを活かした次の展開が楽しみです!
◆1月29日、30日 そのまま新平湯温泉へ。
いや~たのしかったです。
地域の観光協会が主導で、かまくらの中でBARをやっていたのには驚きました。すごくいい雰囲気。いい取組みですね~。

ただ、お店の方々(おそらく旅館の方々のボランティア)が、ハッピを着て「ヘイ!ラッシャイ!」というノリなんです。地方のまちづくり感が溢れていてほのぼのしました(笑)
◆2月1日(火)地域主体の国際協力・岐阜DDC2月定例会でお話させてもらいました。確か、地域資源を活かしたまちづくりというテーマ。そこで大学院の恩師木村宏恒先生に3,4年ぶりにお会いできました。恩師を前に、自分のやってきた活動を話せることは、うれしいものですね~。
◆2月2日(水)第2回アウトドアキッチンバサミ料理講習会開催しました。ギリギリまで集客に苦労しましたが、ふたを開けてみれば定員20名を超える26明の参加。ありがたや。今回は定番カレーをつくりました。みなさんのアンケートがすごく細かく色んなアイディアや感想を書いてくれていて本当に参考になります。料理講習は2月11日あと1回です!
◆2月3日(木)わかくさまつりの最後の実行委員会。2月13日に開催される第5回わかくさまつり。10月から台風で延期になってのこの時期です。今回、関市出身のプロミュージシャンが4組も出てくれることになりすごく楽しみです!氷見から今年大量だったブリの振る舞いもありますよ~。
◆2月4日(金)NPOの新会計基準勉強会に名古屋へ。もともとぶうめらん自身の会計基準をつくらねばと思っていたので、早速今年度の決算からやってみることにします。それにしても会計は苦手…。
あ、そして、毎週金曜日には、ぶぅが本町通り商店街をお散歩してます。
いろんな人と触れ合えて結構おもしろい!奮闘ぶりはぜひぶぅのブログ「ぶぅろぐ」でみてあげてください!
小学生が手荒で困っています…(笑)
あ~書くの疲れた。
今週のハイライトは、週末のイベント2つ。最後のキッチンバサミ料理講習
とわかくさまつりです。さて、今週もがんばろっと!